「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」を撮りに行った! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

JR西日本の豪華クルーズ列車、87系「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」を撮影しに行って来ました。

(キイテ87-2・鎧〜餘部・2016年10月29日)

実はまだ撮影したことがない「瑞風」。ということで効率よく撮影しようと福知山に前泊して待機。

時折小雨が降るあいにくの天気でしたが、まずは一発目を撮影しました。

(キイテ87-2・福知山〜上川口・2016年10月29日)

ラッピングされているのでまだ本当のカラーを見ることはできません。最終的には10両編成になるのですが、まだ4両編成で足慣らしをしている感じです。

それにしてもオープンデッキの展望台がすごいですね。

(キイテ87-1・福知山〜上川口・2016年10月29日)

最後尾の時は外に出ることができる予定なのだとか?

撮影後、特急に乗って城崎温泉まで移動。途中豊岡で「瑞風」を抜くので、城崎温泉で入線を待ち構えました。

(キイテ87-2・城崎温泉・2016年10月29日)

停車時間中に「瑞風」を見学。

ハイブリッドの87系

先頭車のキイテ87は動力車です。

(キイテ87-2・城崎温泉・2016年10月29日)

1号車が履いている動力台車のWDT69形には、PQ軸を取り付けて試験をしているようです。

(キイテ87-2・城崎温泉・2016年10月29日)

台車には上下動セミアクティブサスペンションが装着されているのが見えます。アンチローリング装置とも直結しているように見えますね。左右動フルアクティブサスペンションも装着されていると思います。

 

2号車はキサイネ86-101。

(キサイネ86-101・城崎温泉・2016年10月29日)

9号車はキサイネ86-1.

(キサイネ86-1・城崎温泉・2016年10月29日)

2、9号車は付随車なので、WTR250形台車を履いています。

(キサイネ86-1・城崎温泉・2016年10月29日)

こちらも上下動フルアクティブサスペンションが取り付けられています。

そして10号車。

(キイテ87-1・城崎温泉・2016年10月29日)

ハイブリッド方式は、エンジンで発電・充電して、エンジンの発電電力とバッテリーの蓄電電力で走行するシリーズ式のようです。

(キイテ87-1・城崎温泉・2016年10月29日)

エンジンは確認できましたが、バッテリーがどこにあるのか、よくわかりませんでした。

(キイテ87-1・城崎温泉・2016年10月29日)

これでは24V蓄電池と標記しているので、補助電源用だと思うんだけど、ハイデッカーっぽいので、車内に搭載しているのかな?

と思ってキサイネ86を調べてみたら、こちらに主蓄電装置が搭載されていました。

(キサイネ86-101・城崎温泉・2016年10月29日)

主蓄電装置って標記するぐらいだから、おそらくハイブリッド用のバッテリーではないかと思います。となると87系は2両1ユニット方式ということになるのでしょうか?

この辺りのシステムについてはもう少し調べてみようと思います。

 

一通り観察したところで、城崎温泉から普通列車で餘部に移動しました。

そして「瑞風」を撮影。

(キイテ87-2・鎧〜餘部・2016年10月29日)

雨が止んでくれたのはラッキーだったかな?