今年も大井川鐵道に「ジェームス」がお目見え | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

大井川鐵道の夏の恒例行事となっている「きかんしゃトーマス」。そして昨年登場した「ジェームス」が週末の営業運転を前に登場しました。

(C56 44・千頭・2016年7月21日)

ちなみに公式ではC56 44とは一言も言ってませんが、それは大人の事情ということで(笑

本日は営業運転ではなく、地元の幼稚園児や報道関係者を招いた試乗列車だったようです。とは言っても普通の人もガンガン撮影できるのが大井川鐵道のいいところ!

 

そして本日は「ジェームス」の前補機として「トーマス」を連結した重連で運行されました。ということで重連を組んで出区。

(C11 227/C56 44・新金谷・2016年7月21日)

う〜む、これでは「ジェームス」の顔が拝めません。重連の時はなぜかいつも「トーマス」が先頭なんですよね。

ともあれ、いつもの川根温泉道の駅脇の鉄橋で「トーマス」「ジェームス」を待ち構えて撮影です。

(C11 227/C56 44・抜里〜川根温泉笹間渡・2016年7月21日)

いつもなら次の撮影ポイントに先回りするのですが、今回は千頭駅でいろいろ撮影したいので、一気に千頭駅を目指して入線を撮影しました。

(C11 227/C56 44・千頭・2016年7月21日)

到着後、「ジェームス」が客車7両を押してバックしました。

(C56 44・千頭・2016年7月21日)

これは「トーマス」を機回しするために線路を空ける作業です。普段は後補機の電気機関車が客車を牽引して下げていますが、今回は「ジェームス」の仕事です。

さすがに7両だと重いのか「ジェームス」はかなり空転していました。

そして「トーマス」と「ジェームス」が“本線上”で並びます。

(C11 227/C56 44・千頭・2016年7月21日)

車庫や側線で並ぶのとはまた違って良い雰囲気だと思います。

「トーマス」が機回ししている間に「ジェームス」は一旦前進。

(C56 44・千頭・2016年7月21日)

このシーンが撮りたかったので満足満足。

このあとはさらに客車の入れ換えや転車台での方向転換、そして「ヒロ」「パーシー」「ラスティ」との並びなど、イベントが盛りだくさんでした。

今年の夏休みも大井川鐵道は盛り上がりそうですね。