今日は中央西線に遠征してEF64形1000番代重連の貨物列車を撮影してきました。
(EF64 1036・高蔵寺〜定光寺・2016年7月20日)
山越えが得意なEF64形ですが、重連総括制御で牽引する貨物列車は中央西線の石油輸送列車4往復だけとなりました。
ということで、早起きして新幹線で出撃、名古屋で中央西線に乗り換えて春日井でレンタカーを借りて撮影に挑みました。
4往復のうち、2往復は有効時間帯に撮影が可能。特に上りの2本は光線条件も良くて狙い目です。
ということで、まずは3088レ。
(EF64 1036・高蔵寺〜定光寺・2016年7月20日)
カーブ区間で重連を表現しようとすると、いろいろ制約が出ちゃいますね。
実は3088レは早起きできたから撮れた産物(笑
本命は3084レなので、このあと中津川に移動しました。
そして3084レを撮影。
(EF64 1026・中津川〜落合川・2016年7月20日)
ここに来たのは10年振り。あのころは0番代でした。
このあと、5875レを多治見付近で狙うべく高速道路を南下。途中で3084レを追い越しました。多治見駅付近に着いたのが14時頃だったので14時4分に通過する3084レを撮影。
(EF64 1026・多治見〜土岐・2016年7月20日)
2回撮れたのはラッキーでした。
程なく81レが通過。
(EF64 1022・多治見〜土岐・2016年7月20日)
中央西線のコンテナ列車は単機牽引ですが、これはこれでありかな。
このあと移動して5875レを待っていたのですが、待てど暮らせどやってこない。
15時まで待っても来ないので諦めてレンタカーを返却して春日井駅に行くと、鶴舞駅で発生した人身事故の影響で名古屋〜多治見間が運転見合わせだという。
しかも春日井駅で3084レが抑止を食らっていました。
(EF64 1026・春日井・2016年7月20日)
思わぬアクシデントがありましたが、ともあれ順光の重連列車2本は撮影できたから良しとしておこう。