伊豆クレイルを目撃しました! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

今日は東海道本線の貨物列車を撮影しに行ったのですが、そんなところに651系1000番代「伊豆クレイル」がやって来ました!

(クロ650-1007・早川~根府川・2016年7月1日)

「伊豆クレイル」は7月16日から小田原~伊豆急下田間で運行を開始する観光列車です。現場に居合わせていた人たちの話では、今日から伊豆急行線内での試運転が始まるそうで、初日の今日は南伊東~片瀬白田間で試運転を繰り返すとのことでした。

詳細はよくわかりませんが、運転士のハンドル訓練なのかもしれません。

撮影した列車は伊豆高原までの送り込みだったようですが、自分はこのあとに撮影したい貨物列車がいくつかあったので、それらを撮影後に移動しました。

さて、試運転の区間はわかっても時刻はわかりません。でもそんなに距離が長くないし単線なので、どこかで張り込んでいれば遭遇できるだろうと判断。川奈駅で時刻表を確認しつつ張り込みました。時刻表に出ていない列車が来れば、それは「伊豆クレイル」のはず。

 

張り込み開始直後に踏切が鳴りました。表示は下り列車。でも来たのは8000系。

(クハ8001・川奈・2016年7月1日)

まぁこれは時刻表通りなので問題なし。

続けざまに踏切が鳴動。しかもまた下りで、時刻表に出ていない。

「こっこれは?」

と、思ったけど来たのは「踊り子」でした(笑

(「踊り子」クハ185-1・川奈・2016年7月1日)

駅の時刻表では通過列車のフォローまでしていなかったことをすっかり忘れていました。この作戦は失敗か?

と、思ったらまた踏切が鳴動。しかも下り。まさかの下り3連発。これは期待せずにいられない。

案の定やって来ましたよ「伊豆クレイル」が。

(クロ650-1007・川奈・2016年7月1日)

女性客を意識したデザインとなった「伊豆クレイル」。タキシードトレインもすっかり

様変わりしましたね。

 

川奈での撮影後、片瀬白田に移動して、折り返し作業中の「伊豆クレイル」を見物しました。

(クロ651-1101・片瀬白田・2016年7月1日)

1号車は2人掛けのカウンター席を海側に、向かい合わせの席を山側に配置しています。

(クロ650-1007・片瀬白田・2016年7月1日)

なお座席車はグリーン車となりました。

 

2号車はラウンジとバーカウンターを設置しています。

(モハ650-1007・片瀬白田・2016年7月1日)

フリースペースなので、唯一の普通車扱いです。

 

3号車はグループ向けのコンパートメント席車。

(モロ651-1007・片瀬白田・2016年7月1日)

1・3号車は旅行商品としての設定となり、往路ではランチ、復路ではスイーツを楽しめます。

 

通常のきっぷで乗車できるのが4号車。

(クロ651-1101・片瀬白田・2016年7月1日)

車内は通常のリクライニングシートと、向かい合わせに固定したボックスシートを用意しています。

伊豆の山や海をみながら飲食を楽しむ観光列車「伊豆クレイル」。一度は乗ってみたいと思います。