JR東日本アプリを活用してE235系を撮影してみた! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

今日はふと思い立ってE235系を撮影しました。

(クハE235-1・駒込~田端・2016年4月24日)
試運転しているときは何度か撮りに行ったE235系ですが、営業列車を撮影したのはこれが初めて(笑
さて、今回はスマホ用のアプリ「JR東日本アプリ」の機能「山手線トレインネット」を活用して短時間に効率よく撮影しました。
この「山手線トレインネット」は外回り、内回り別に山手線全線の列車運行状況、客室の状況、ホームの出口案内などが表示できるのですが、E235系は専用のアイコンを使っています。

新宿でチェックしたら、2本後がE235系だということがわかったので、1本前の内回りに乗車して原宿へ向かいました。
そして首尾良く撮影。

(クハE235-1・原宿・2016年4月24日)
E231系500番代との並びが撮れるかなと思いましたが、これは無理でした(笑

(クハE235-1・原宿・2016年4月24日)
撮影後、外回りに乗車して駒込へ移動。そこから次の撮影ポイントまで歩いて行きましたが、アプリで状況が把握できているので、気持ちに余裕ができますね。
というわけで、すんなりと2回目の撮影。

(クハE235-1・駒込~田端・2016年4月24日)
E235系の本数が少ない時期しか活用できないけど、まぁ本来の目的はそこじゃないから(笑
さて、E235系の量産車がどうなるのか気になるところですが、すでにヤテ540編成が運用を離脱して、黄色い帯への貼り替えをしているそうです。つまりヤテ540編成は三鷹A520編成となって転属し、サハE231-4640は新津に送られてサハE235-4640に改造され、E235系トウ02編成に組み込まれるという筋書きですね。
ちなみに三鷹車両センター209系500番代C510編成が運用を離脱して大宮総合車両センターに入場したとのこと。どこに転用されるのか気になるところです。徐々にですが確実に首都圏の電車が変わっていきますね。