現美新幹線の試運転が始まったようです | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

上越新幹線のジョイフルトレイン、E3系R19編成現美新幹線の試運転が始まるという情報を得たので急遽新潟県に出向きました。

(E321-19・浦佐~長岡・2016年4月5日)
現美新幹線が走る上越新幹線越後湯沢~新潟間はトンネルとシェルターが多いので撮影できる場所が限られています。そんな中撮影しやすいのが浦佐~長岡間の和南津付近です。ここに来たのはE1系の晩年以来。
まずは「とき318号」で足慣らし。やって来たのはE2系J11編成です。

(「とき」E223-24・浦佐~長岡・2016年4月5日)
そういえばここでE2系を撮影したのも初めて。ちなみにE2系J11編成は今や貴重な日立製GTO素子VVVF
インバータ車です。

「Maxとき315号」はE4系16両編成。

(「Maxとき」・E453-115・浦佐~長岡・2016年4月5日)
E4系原色編成もだいぶ少なくなりましたね。

そして現美新幹線の試運転列車が通過。編成が短いのでE2系と同じ画角にするとこんな感じになってしまいます。

(E321-19・浦佐~長岡・2016年4月5日)
なかなか難しい編成です。
撮影後、折り返しの下り列車を狙うために浦佐駅に向かって待ち構えました。

(E322-19・浦佐・2016年4月5日)
ここでは山をバックに撮影できるからいい感じですね。

この後再び和南津に戻り、アングルを変えて上り列車を待ち構えます。
「Maxとき321号」はオール新塗装の16両編成。

(「Maxとき」E453-110・浦佐~長岡・2016年4月5日)
数年前の朝日新聞の報道ではE4系って2016(平成28)年を目処に全廃って言ってましたが、実際はどうなっているんでしょうね?

そして上り二本目の現美新幹線試運転列車が通過。

(E321-19・浦佐~長岡・2016年4月5日)
こっち側の方がいい感じかな?
現美新幹線は4月29日から運行を開始。最近地味目な上越新幹線も楽しくなりそうです。