
(「あさま」E223-19・高崎・2016年1月31日)
E2系0番代N編成の定期運用は昨年12月で終了していて、現在は週末を中心とした臨時「あさま」に使われているだけとなりました。残存する編成もN5編成とN13編成のみとなったようです。
噂のロゴが貼られたのはN13編成で昨日Twitterで話題になっていました。今日N13編成が来る保証はまったくなかったのですが、まぁE2系N編成そのものが希少なので「撮影しに行って損をすることはない」という判断で高崎に出向いた次第。
そして「あさま652号」が入線してきました。

(「あさま」E223-19・高崎・2016年1月31日)
この季節は影が厳しいなぁ。
で、例のロゴを確認!

(「あさま」E223-19・高崎・2016年1月31日)
あさまロゴを小ぶりにして「E2 ASAMA」という文字を入れた感じですね。

(上野・2016年1月31日)
このロゴは各車両のドアサイドに貼られているようです。

(「あさま」E224-19・高崎・2016年1月31日)
「あさま652号」は高崎で6分程停車。そして「とき328号」を待避します。
つまり高崎でE2系N編成をE2系J編成の並びのシーンを撮影することができる。これが高崎に行った理由です。

(「とき」E223-4/「あさま」E223-19・高崎・2016年1月31日)
「とき」はE2系0番代J4編成。E2系0番代では現存最古参です。
E2系0番代N編成は定期運用を失って風前の灯火となりましたが、E2系0番代J編成は一部が廃車されたものの、まだしばらくは活躍しそうです。とはいっても東北新幹線へのE5系の投入が進めばE2系1000番代が上越新幹線に転じてきて、E2系0番代を淘汰すると思われます。
いずれにしてもこのシーンも結構貴重なものとなることでしょう。