東海道本線馬入川鉄橋 | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

今日は20数年ぶりにに東海道本線茅ヶ崎~平塚間の馬入川鉄橋に行って来ました。

(「スーパービュー踊り子」クロ250-3・茅ヶ崎~平塚・2016年1月3日)
相模川の河口付近を馬入川っていうのですが、ここ鉄橋は午後の下り旅客列車を順光で狙うことができます。そのかわり上り列車や貨物列車を狙うのには向いていませんが、比較的きれいな編成写真を撮ることができます。手前のケーブルを処理するために長めのレンズで画角を狭める方法もあります。ただ現在耐震工事中で、土手の左側に土盛りがあるのでアングルに制限があるのが残念なところです。

編成的には10両編成も15両編成も楽勝。

(クハE230-8009・茅ヶ崎~平塚・2016年1月3日)

(クハE232-3026・茅ヶ崎~平塚・2016年1月3日)
でも、E231系やE233系がほとんどで面白みに欠けますね。

185系「踊り子」、251系「スーパービュー踊り子」の下り定期列車は14時19分頃通過が最後となります。

(「踊り子」クハ185-1・茅ヶ崎~平塚・2016年1月3日)
順光で「踊り子」「スーパービュー踊り子」を狙えるチャンスは非常に少ないのですが、臨時列車が運行されるタイミングを利用すればいいかも。
それにしても185系原色「斜めストライプ」カラー、増えましたね。ひょっとしてA編成とC編成はすべて塗り変わったのでしょうか?
あとで調べてみよう。