「グレードアップあずさ色」の「あずさ85号」 | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

年末年始には恒例の189系を使った臨時「あずさ」「かいじ」が運行されます。今日は189系M52編成「グレードアップあずさ色」を使った「あずさ85号」を撮影しました。

(「あずさ」クハ189-11・日野~豊田・2015年12月29日)
この年末年始では「あずさ85号」が12月29~31日に運行。12月30・31日には「あずさ87号も運行されますから1時間に2本の189系特急をみることができます。また1月2・3日には「かいじ180号」が運行されますが、こちらは日照条件的に撮影が厳しそうです。

今回は初めての撮影ポイントに行ってみました。日野~豊田間のカーブ区間を外から狙う構図です。到着したときには10数人の先客がいました。
夕方の光線が回る条件で撮影しようとすると、どうしても長玉が必要になります。10両編成のE233系でもフルサイズ換算で400mm、6両編成では600mmは欲しいところ。今回はフルサイズデジカメに100-400mm望遠レンズと1.4倍エクステンダーを装着しています。

まずはE233系で慣らし撮影。

(クハE232-33・日野~豊田・2015年12月29日)
10両編成だとこんな感じに撮れるのですが、ここから6両編成を想定したアングルを考えつつ待機します。

おっとEF210がやってきました。

(EF210-142・日野~豊田・2015年12月29日)
貨車の両数が予測できなかったので、ちょっと手前に寄せる感じになってしまいました。

「あずさ85号」の直前に通過する「あずさ21号」。

(「あずさ」クハE256-10・日野~豊田・2015年12月29日)
中央東線の主力車両であるE257系ですが、いすれはE353系に置き換えられて「踊り子」に転用されるという噂があります。

そして「あずさ85号」が通過。

(「あずさ」クハ189-11・日野~豊田・2015年12月29日)
「グレードアップあずさ」は1987(昭和62)年に高速バスに対抗して登場しました。指定席車のハイデッキ化とシート交換と同時にカラーリングを一新。のちに「あずさ色」に塗り替えられましたが、2014(平成26)年11月にリバイバルカラーとしてM52編成に施されました。
当時の9両編成から6両編成になりましたが、当時を知る人から見れば懐かしいシーンですね。