
(「つるぎ」EF81 110・矢代田~古津・1983年3月)
「つるぎ」は大阪~新潟間を結んだブルートレインで、自分にとっては一番縁のない列車でしたが、不思議と撮影する機会に恵まれました。
この当時「つるぎ」は全区間EF81形が牽引する唯一のブルートレインでした。

(「つるぎ」EF81 129・矢代田~古津・1983年8月)
この当時「日本海」も秋田~青森間はED75形700番代が牽引していたのですが、今から考えると不思議ですね(笑
客車は宮原客車区の24系25形で「日本海3・2号」と共通運用でした。

(「つるぎ」カニ24・矢代田~古津・1983年8月)
この後しばらく「つるぎ」を見る機会はなかったのですが、1989(平成元)年の夏に新潟へ海水浴行った際、ヘッドマーク復活後の「つるぎ」を見ることができました。

(「つるぎ」EF81 48・谷浜・1989年8月)
「つるぎ」は1994(平成6)年に臨時列車化され、1996(平成8)年に廃止されました。
その後2009(平成21)年に「おもいでのつるぎ号」を運転。

(「おもいでのつるぎ号」EF81 48・亀田~越後石山・2009年11月28日)
奇しくも現役時代と同じEF81 48でした。
でも客車はJR東日本青森車で、金帯車がいるし、しかも方向は反転していましたが。

(「おもいでのつるぎ号」オハネフ25 10・亀田~越後石山・2009年11月28日)
そんな「つるぎ」ですが、北陸新幹線のシャトルタイプが「つるぎ」と命名されて復活したのは感慨深いですね。