【2014年6月新潟撮り鉄】(その4)E1系の存在を確認! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

新潟に出向いた際には新潟新幹線車両センターにも足を運ぶようにしています。といっても留置線のほどんとは車庫になっているため、新幹線が並んでいる姿を見ることはできませんが、解体線は遠目に見ることができます。さて、その解体線にはE1系M4編成の先頭車がまだ留置されていました。

(E153-104・新潟新幹線車両センター・2014年6月29日)
鉄道博物館で保存されるという噂もありますが、水アカでかなり汚れてきていますね。ともあれ新幹線電車で完全消滅している系列がまだ発生していないのは幸いです。

その傍らではE2系N編成の解体が進行中。

(新潟新幹線車両センター・2014年6月29日)
番号が判別できなかったのですが、N4編成でしょうか?

そして一番気になったのはこれ。

(新潟新幹線車両センター・2014年6月29日)
実は昨年までここに新潟県中越地震で被災、脱線した200系K25編成の先頭車がシートにくるまれて留置されていたのですが、いなくなってました。
これが昨年の様子。

(新潟新幹線車両センター・2013年7月6日)
元々教材のために保管していたのですが、調べてみたら昨年9月に白河のJR東日本研修センターへの搬入が完了したようですね。