十里木高原の江ノ電800形 | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

先日、山梨に里帰りして保存されている江ノ電800形801(山梨交通モハ7形) の話をしましたが、その相方である802は静岡県裾野市の十里木別荘地内で保存されていて、以前テレビで紹介されたことがありました。今回付近を通りがかったので、見に行ってみました。

(802・十里木高原別荘地・2014年6月5日)
坂道の途中に802は保存されていました。

1984~1986年のチョコ電塗装のままですが、28年経過しているとは思えないほど状態が良かったです。

(802・十里木高原別荘地・2014年6月5日)
よほど大事にされているのでしょう。

テレビで放映されていたときは車体はむき出しでしたが、現在は建物の屋根とホーム(?)に囲まれています。

(802・十里木高原別荘地・2014年6月5日)
その建物はおしゃれな駅舎のようです。

「十里木高原駅」という駅名標もありますね。

壁には「富士中央鉄道資料館」「同 附属自然庭園」「日本鉄道車両静態保存学会」「富士山岳鉄道(本社)」という看板があります。

今回は早朝だったので人がいませんでしたが、普段は見学とかできるのでしょうか?
今度改めて訪れてみたいと思います。

このパンタグラフ、可愛いですね(笑