いすみ鉄道のレトロ急行に若干の変化 | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さてさて、年末に脱線事故も遭ったいすみ鉄道ですが、大原~総元間では年末年始の特別ダイヤで列車が運行されていました。

(キハ28 2346/いすみ351/キハ30 62・国吉・2013年1月3日)
いすみ350形は2013年に導入された新潟トランシス製の最新型気動車ですが、いすみ鉄道の鳥塚社長の提案によってキハ20系に酷似した前面デザインとなっていて、国鉄形気動車に囲まれても違和感がありません。

(いすみ351・国吉~上総中川・2013年1月3日)
いすみ350形はもう1両導入される予定です。

レトロ急行はこの期間増発されていました。

(キハ28 2346・国吉・2013年1月3日)
ヘッドマークも正月仕様。四国総局仕様のマークで、予讃本線に慣れ親しんだ自分として嬉しい限りです。

(キハ28 2346・国吉~上総中川・2013年1月3日)
国鉄形急行色と一般色の混結はいつ見てもいいですね。

(キハ52 125・国吉~上総中川・2013年1月3日)
DMH17H形エンジンにも頑張ってもらわないとですね!

キハ30 62はいつも通り。

(キハ30 62・国吉・2013年1月3日)
正月は保存会メンバーによる甘酒の振る舞いや餅つき大会などが行なわれていました。
このキハ30が走る日はいつなんでしょうか?