京王れーるランドに行って来た! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

台風が思ったよりたいしたことなかったので、兼ねてから行ってみたいと思っていた「京王れーるランド」に行って来ました。
$はやこま すていしょん!
(京王れーるランド・2013年10月26日)
台風の予報だったので客足が鈍くて車両をしっかり撮ることができるだろうという判断でしたが、予想通りうまくいきました!

「京王れーるランド」は京王電鉄動物園線の終点多摩動物公園駅に隣接しています。
$はやこま すていしょん!
(京王れーるランド・2013年10月26日)
というか駅舎と一体化している感じですね。

入館料は3歳以上250円ととてもシンプルですが、子ども料金が高いけど大人料金は安い感じ。内部構造を見る事ができる自動改札を通って入館します(笑
1階はシミュレータやパンタグラフ、車輪などが展示されているコーナー。売店もあります。
運転シミュレータで一番人気はクハ6722のカットボディを使用し、本物の運転台で運転するシミュレータ。
$はやこま すていしょん!
(クハ6722・京王れーるランド・2013年10月26日)
この車両は4編成製造された5扉車で、動物園線で最後まで使用されました。

車掌体験用の車両も同じ編成のクハ6722です。
$はやこま すていしょん!
(クハ6722・京王れーるランド・2013年10月26日)
側窓に5扉車の面影を残しています。

1階フロアには日産ディーゼルの超低床小型バスRN21-CSNも展示されています。
$はやこま すていしょん!
(京王れーるランド・2013年10月26日)
京王帝都電鉄の要望を受けて日産ディーゼルがJP型をベースに開発したワンステップスロープ付バスだそうです。

2階はプラレールなどで遊べるエリアや飲食スペースとなっていましたが、資料展示コーナーもあります。
$はやこま すていしょん!
(京王れーるランド・2013年10月26日)
ちなみに屋内は大勢の家族連れで賑わってました。

車両展示エリアは一旦自動改札を出て再入場するかたちとなっています。
$はやこま すていしょん!
(京王れーるランド・2013年10月26日)
ここにはミニ電車も走っています。
次回は保存されているそれぞれの電車を見ていくことにしましょう。