E6系甲種輸送列車を秋田で出迎えました | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

兵庫~神戸貨物ターミナル~吹田貨物ターミナル~新鶴見信号所~熊谷貨物ターミナル~南長岡と続いたE6系の甲種輸送列車。南長岡で富山機関区のEF81 742に機関車交換し、羽越本線を秋田までやって来ました。
$はやこま すていしょん!
(EF81 742・羽後牛島~秋田・2013年6月2日)
JR貨物のEF81形0番代は最高速度100km/hまでとされたので、+600の車号となりました。原番の142号機は2004年にJR東日本から譲渡されたもので、今のところ更新工事を受けていません。

E6系の2泊3日にわたる旅もいよいよ終了。
$はやこま すていしょん!
(E611-9・羽後牛島~秋田・2013年6月2日)

営業運転ルートではない羽越本線経由でのE6系秋田進入です。
$はやこま すていしょん!
(E621-9・羽後牛島~秋田・2013年6月2日)

秋田駅は2番ホームに到着。
$はやこま すていしょん!
(EF81 742・秋田・2013年6月2日)
自由通路の真下に機関車が止まったので露出的には厳しいですね。

程なくしてEF81を切り離しました。
$はやこま すていしょん!
(E611-9・秋田・2013年6月2日)
自動連結器の役目もこれで終了ですね。

秋田総合車両センター側にはDE10が連結されていました。
$はやこま すていしょん!
(E611-9・秋田・2013年6月2日)
このあと、正規の台車に履き替え、外している部品の取り付けなどを実施することになりますね。

秋田新幹線ホームには「スーパーこまち」のE6系Z2編成が停車中。
$はやこま すていしょん!
(E621-2・秋田・2013年6月2日)
この並びもある意味珍風景ですね。

さらにE3系とも並びました。
$はやこま すていしょん!
(E321-15・秋田・2013年6月2日)
このシーンも貴重なものとなるでしょう。