
(「あさま」クハ183-1525・黒姫~妙高高原・2013年5月3日)
惜しむらくはL特急マークが付いていないことと、クハ189形ではないことですが、雰囲気は充分出ていますね。
この「あさま」と入れ違いで「妙高号」が上ってきました。

(「妙高号」クハ188-602・黒姫~妙高高原・2013年5月3日)
両端がクハ188形のN103編成でした。
妙高高原では「あさま」と「妙高号」の並びが見られたはずなのですが、妙高高原付近の渋滞が激しくて断念しました。
このあと長野に戻り、川中島駅で383系「しなの」を撮影。

(「しなの」クロ383-6・川中島・2013年5月3日)
若干遅延していたようです。風のせいかな?
名古屋行き「しなの」も通過。

(「しなの」クモハ383-16・川中島・2013年5月3日)
中央西線のエースである「しなの」ですが、現在は車内販売がなくなってしまって寂しくなっています。
211系の営業運転も始まった長野総合車両センターですが、まだ主力は115系。

(クモハ115-1038・川中島・2013年5月3日)
これからどのような形で211系に置き換えられていくのか気になりますね。
長野に戻って「妙高号」を待ち受けました。

(「妙高号」クハ188-602・長野・2013年5月3日)
この列車の活躍もあと2年で終了ですね。
「妙高号」の続行で「あさま」が到着。

(「あさま」クハ183-1528・長野・2013年5月3日)
クハ183-1528は飾り帯の位置が低い変形車ですね。

(「あさま」クハ183-1528・長野・2013年5月3日)
今度撮影する時はもう少し風景的な写真を撮ろうかな。