EH800-901撮影リベンジ! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

本日福島に行ったのは、東福島でEH800-901を撮影するためでした。
$はやこま すていしょん!
(EH800-901・東福島・2013年1月23日)
前回の1月18日は雪に見舞われましたが、今回は快晴。しかしパンタグラフは下がったままでした。

撮影していた人たちに聞いてみたら、一度パンタグラフは上げたけどその後また下げてしまったのだとか。
$はやこま すていしょん!
(EH800-901・東福島・2013年1月23日)
パンタグラフが上がっていないのは残念でしたが、雪の妨害がないのでじっくり撮影させてもらいました。

性能試験用コンテナXZ45Z-2の扉は開いていましたが、人の姿は見えませんでした。
$はやこま すていしょん!
(コキ106-401・東福島・2013年1月23日)
国鉄時代は性能試験用客車マヤ10がありましたが、このコンテナはマヤ10と同等の性能を持っているのでしょうか?
$はやこま すていしょん!
(EH800-901・東福島・2013年1月23日)


今回は駅舎の反対側にまわって2エンド側からも撮影。
$はやこま すていしょん!
(EH800-901・東福島・2013年1月23日)
このあとJR貨物の社員が出てきてなにやら作業を始めていました。
するとDE10 1595が仙台方面からやって来ました。
$はやこま すていしょん!
(DE10 1595・東福島・2013年1月23日)
現場にいた人によると、仙台からEH800を牽引してきた時と機関車の方向が変わっているとのことでした。

このDE10は一旦福島方に引き上げた後、転線してきてコキ106を連結。
$はやこま すていしょん!
(DE10 1595・東福島・2013年1月23日)

そして再び福島方へ引き上げて行きました。
$はやこま すていしょん!
(コキ106-401・東福島・2013年1月23日)

一方EH800も連結器を開いて連結待ちとなりました。
$はやこま すていしょん!
(EH800-901・東福島・2013年1月23日)
残念ながらここで帰りの電車が来たので、このあとどうなったのかはわかりません。
ともあれ好天状態でEH800-901を撮影できたので良しとしましょう。