
(「やまびこ」E224-1002・福島・2013年1月23日)
かつて「つばさ」と併結していたE4系はすっかり過去の姿となり、現在はE2系化によって275km/h運転を実施しています。
「つばさ」はE3系2000番代。現在の主力です。

(「つばさ」E311-2005・2013年1月23日)
E3系2000番代はコンセントを装備しているので、この区間を利用する際は「つばさ」を優先的にしています。E2系にもコンセント装備車はありますが1000番代の最終仕様で確率が低いです。もっともE3系1000番代があたるとコンセントなしになりますが。
ちょうど「はやて」「こまち」が通過していきました。

(「はやて」E523-8・福島・2013年1月23日)
増殖が続くE5系。最終的に東北新幹線フル規格車はE5系で統一されますね。

(「こまち」E322・福島・2013年1月23日)
E3系の編成番号は失念してしまいました。
所用を済ませた後、福島から新幹線で帰還。ホームに上がると「やまびこ63号」が入線してきました。

(「やまびこ」E224-15・福島・2013年1月23日)
E2系0番代は経年15年以上の編成が増えてきました。今後は廃車が始まるかも知れませんね。
「やまびこ63号」と同時に入線してきた「やまびこ144号」。

(「やまびこ」E223-1002・福島・2013年1月23日)
偶然にも行きと同じJ52編成でした。
併結作業中に「こまち」「はやて」が通過。

(「こまち」E322-12・福島・2013年1月23日)
E3系の初期編成です。今年からE3系の廃車も発生しそうですね。
E5系はU3編成。

(「はやて」E523-3・福島・2013年1月23日)
本当にE5系が増えましたね。
さて今回の福島行の目的と内容については、次回お知らせします。