200系のガーラ湯沢乗り入れ便を乗り納めしました! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

前回のブログの続きですが、今回ガーラ湯沢を目指した本当の理由はガーラ湯沢駅に停車している200系を見納めるためでした。
$はやこま すていしょん!
(「たにがわ」222-1002・ガーラ湯沢・2013年1月21日)
現在200系は「たにがわ401号」~「たにがわ406号」、「たにがわ405号」~「たにがわ412号」としてガーラ湯沢に冬季延長運転をしていますが、1月26日より、両列車はE2系に置き換えられる事になっていて、200系のガーラ湯沢乗り入れは3月改正を待たずに終了となります。

「Maxたにがわ75号」に乗車するため東京駅の新幹線ホームに上がったら、ちょうど「とき305号」K41編成が発車するところでした。
$はやこま すていしょん!
(「はやて」E224-1004/「とき」222-1001・東京・2013年1月21日)
この「とき305号」も1月26日からE2系となります。
200系を置き換える東北新幹線E2系ですが、果たしてどんな編成が転属してくるのか気になりますね。

「Maxたにがわ75号」でガーラ湯沢支線を初乗りしてガーラ湯沢駅に到着。反対側には「たにがわ406号」のK42編成が停車していました。
$はやこま すていしょん!
(「たにがわ」221-1002・ガーラ湯沢・2013年1月21日)
「たにがわ401号」の折り返しとなる「たにがわ406号」、ガーラ湯沢駅では原則として発車15分前まで改札を開けないため、扉も開いていません。

実は上越新幹線の駅は行き対策で完全に屋根と壁で覆われているため、このように雪山をバックに撮影できるのはガーラ湯沢駅だけです。
$はやこま すていしょん!
(「たにがわ」221-1002・ガーラ湯沢・2013年1月21日)
この200系の奧は保線基地となります。それにしても木製の枕木が違和感たっぷりですね。

現存する200系は1999~2002年に10年程度の使用を想定した大規模なリニューアル工事を実施しました。
$はやこま すていしょん!
(「たにがわ」222-1002・ガーラ湯沢・2013年1月21日)
外観も飛雲ホワイトと紫苑ブルーとグリーンのラインとなり、運転台窓ガラスを交換するなど大幅に変化しています。

普通車の車内は回転リクライニングシートに統一されました。
$はやこま すていしょん!
(2013年1月21日)
リニューアル前に回転リクライニングシートを装備していた車両はモケットを交換。それ以外はE4系と同等のシートに交換しています。

グリーン車はE2系と同等のリクライニングシートに交換。
$はやこま すていしょん!
(2013年1月21日)
内張、照明、カーテンを一新し、LED情報表示器や側面行き先表示器も設置された他、便洗面所などもリニューアルされています。
それにしても予定通りリニューアルから10年程度で引退を迎えるとは、JR東日本も計画的ですね(笑)。

「たにがわ406号」に乗車ガーラ湯沢を出発。そして熊谷で下車して「たにがわ406号」を見送ります。
$はやこま すていしょん!
(「たにがわ」222-1002・熊谷・2013年1月21日)
そして走り去って行く「たにがわ406号」と入れ違いに「たにがわ405号」が入線してきました。
$はやこま すていしょん!
(「たにがわ」222-1002/「たにがわ」222-1003・熊谷・2013年1月21日)
「たにがわ405号」もガーラ湯沢行き。つまり1月26日からはE2系となりますので、このすれ違いも1月25日で見納めです。
「たにがわ405号」はK43編成。
$はやこま すていしょん!
(「たにがわ」222-1003・熊谷・2013年1月21日)
今日は200系1000番代先頭車をコンプリートしてしまったようです(笑)。

間もなく見納めとなる「ガーラ湯沢」の行き先表示。
$はやこま すていしょん!
(熊谷・2013年1月21日)
LDE表示じゃなければもっと良かったのですけどね。

いったん昼食を摂ってから再びホームに戻って来て「とき320号」を撮影しました。
$はやこま すていしょん!
(「とき」221-1001・熊谷・2013年1月21日)
K41編成でしたので朝東京駅で見送った「とき305号」の折り返しですね。この列車も1月26日からはE2系となります。

そして先ほど乗車した「たにがわ406号」のK42編成が折り返し「とき319号」としてやってきました。
$はやこま すていしょん!
(「とき」222-1002・熊谷・2013年1月21日)
1月26日以降、熊谷を通過する200系は「とき327号」と「とき308号」だけになります。そして「とき」3往復、「たにがわ」2往復の運転で運用本数も2編成だけとなり、日中の上り列車は消滅してしまいます。
$はやこま すていしょん!
(「とき」221-1002・熊谷・2013年1月21日)
撮影チャンスが大幅に減ってしまう200系ですが、3月まで力走してもらいたいものですね。