上越新幹線ガーラ湯沢支線を初乗りしました! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

今朝は早起きして東京駅から「Maxたにがわ75号」に乗車しました。
$はやこま すていしょん!
(東京・2013年1月21日)
車両は今や上越新幹線専用となったE4系MaxII世、P5編成。
$はやこま すていしょん!
(「Maxたにがわ」E444-5・東京・2013年1月21日)
E4系は新潟新幹線車両センターに8両編成26本が配属され、「Maxとき」「Maxたにがわ」で活躍。8両編成と2編成連結の16両編成で運転されています。2012年3月16日のダイヤ改正からは越後湯沢以北でも16両編成の運転が可能となり、E1系12両編成を置き換えました。このダイヤ改正以前も上越新幹線でE4系16両編成の運転はありましたが、新潟行きの場合は越後湯沢で分割し、新潟へは8両編成で向かっていました。なお2013年3月16日のダイヤ改正からは新潟行きを「Maxとき」、越後湯沢止まりを「Maxたにがわ」と名称を区別することになり、「Maxとき・Maxたにがわ」という併結列車が誕生します。

きっぷはJR東日本のえきねっとを利用して予約購入しました。えきねっとで予約すると新幹線指定席料金は100円引きの3030円となりますが、今回は「トクだ値20」がまだあったので迷わずそちらで購入。
$はやこま すていしょん!
(2013年1月21日)
とくだ値20は乗車券が3570円→2850円、指定席券が3030円(えきねっと価格)→2500円と1250円もお得になります。その代わり発券後は乗車変更ができないなどの制限はつきますが。

席番にFLと書いてありますが、これはフラットシートのことです。
フラットシートはE4系の4号車と6号車の車端部に設置された平屋席。座席区分上は1階席扱いなのですが、車窓を楽しめます。
$はやこま すていしょん!
(東京駅・2013年1月21日)
ただし車端部オーバハング上に客室があるので他の1階席よりは揺れます。といってもたいしたことはありませんが。
車内はプチ個室みたいになっています。
$はやこま すていしょん!
(2013年1月21日)
ガーラ湯沢行きの臨時列車ということで、自分以外はほぼスキーヤーとボーダーという感じでした(笑)。

オール2階建て新幹線Maxは売店が設置されていますが、2012年9月のE1系引退とE4系東北新幹線撤退のタイミングで売店営業が廃止されてしまいました。
$はやこま すていしょん!
(2013年1月21日)
加えてこの「Maxたにがわ75号」はワゴンサービスもなかったため、もぬけの殻状態となっていました。

越後湯沢で上越新幹線と分岐し、3分程走るとガーラ湯沢に到着です。
$はやこま すていしょん!
(「Maxたにがわ」E453-105・ガーラ湯沢・2013年1月21日)
ガーラ湯沢駅はJR東日本が経営するスキー場「ガーラ湯沢」へアクセスを目的とした臨時駅。上越新幹線の保線基地への線路を利用して、東京から上越新幹線の列車が直通できるよう電化され、駅設備を備えて1990年12月20日に開業しました。保安装置は上越新幹線同様のDS-ATCを備えていますが、新幹線の出入庫線によく見られる単線並列運転が可能となっているそうです。
$はやこま すていしょん!
(ガーラ湯沢・2013年1月21日)
終端部はこんな感じ。南魚沼市が見えますね。ちなみに駅の枕木が木製でした(笑)

改札は列車が発車する15分前から開きます。
$はやこま すていしょん!
(ガーラ湯沢・2013年1月21日)
往復乗車券を持っている人が多いためなのかどうかはわかりませんが、小さなみどりの窓口が改札窓口付近に設置されています。
逆に自由席を目指す乗客を待機させるためなのか、改札手前のスペースはかなり広めです。

みどりの窓口の隣には新幹線のきっぷも購入できる自動券売機を2台設置。
$はやこま すていしょん!
(ガーラ湯沢・2013年1月21日)
ちなみに越後湯沢~ガーラ湯沢間ですが、営業上では新幹線ではなくて在来線である上越線の支線扱いとなっていて、乗車券140円+特急券100円で乗車することができます。同じようなケースは山陽新幹線博多総合車両所への回送線を旅客線化した博多南線(博多~博多南間)が挙げられます。
ちなみにSuica圏外なので、モバイルSuica特急券でしか入出場できません。

ちいさなJRの窓口に対してとても大きなガーラ湯沢スキー場のインフォメーション/チケットカウンター。
$はやこま すていしょん!
(ガーラ湯沢・2013年1月21日)
ガーラ湯沢駅はガーラ湯沢スキー場のスキーセンター「カワバンガ」の2階にあるのです。
$はやこま すていしょん!
(ガーラ湯沢・2013年1月21日)
「カワバンガ」にはロッカールームやゴンドラステーションのほか、温泉施設「SPAガーラの湯」が設置されています。
ちなみにショップをはじめスキー場内の施設はSuicaで買い物することが可能。
$はやこま すていしょん!
(ガーラ湯沢・2013年1月21日)
さて、今回越後湯沢~ガーラ湯沢間を乗車したことで、新幹線電車が営業運転している区間をコンプリートすることができました! とはいえこれは旅の副産物。かといってスキーをすることが目的でもありませんでした。
今回の狙いはこれ。
$はやこま すていしょん!
(「たにがわ」222-1002/「Maxたにがわ」E444-5・ガーラ湯沢・2013年1月21日)
そうです200系です。
ということで次回は200系編です!