
(「つばさ」E322-2002・東京・2013年1月18日)
400系を置き換えたE3系2000番代ですが、相方の「やまびこ」がE2系化されると共に275km/hへのスピードアップを実施。それを前提として先頭車には空気アクチュエーター式フルアクティブサスペンション、中間車には減衰力調整式セミアクティブサスペンションを装着しました(1000番代にも施工)。しかしセミアクティブサスペンション車は結構左右動が大きい印象。明らかにE2系より揺れますね
隣のホームには200系がいました。

(「とき」222-1003・東京・2013年1月18日)
来週にはE2系の上越新幹線投入が始まり、200系使用列車が激減してしまうのですが、写真を撮る人は少なかったです。ピークは2~3月でしょうか?
新幹線の車窓より。
郡山貨物ターミナルには引退したED75が疎開留置されていました。

この場所はたしか近づいて撮ることができなかったような気がしますが、これだけ並んでいると一度は近くに行ってみたくなりますね。
郡山総合車両センターには、1月16日に廃車回送された勝田車両センター所属の485系K40編成の先頭車、クロハ481-1501がポツンとおいてありました。

あれ? 向きが逆になっている? そして残りの3両はどこに? いろいろ気になりますね。
そし福島で残念な701系に乗り換えです。

(クモハ701-1508・福島・2013年1月18日)
このあと目的地へ向けて移動しました。
(続く)