京葉車両センターのニートレインE331系の今 | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

1月11~13日に幕張メッセで開催された東京オートサロンに行った折、すぐ近くにある京葉車両センターにも足を運んでみました。免許センター交差点の歩道橋から京葉車両センターを見ると、JR東日本野球部グランドの向こう側に基地が広がっています。
$はやこま すていしょん!
(京葉車両センター・2013年1月13日)
そして検修庫の横にあの車両を発見しました。
思いっきり拡大してみると、京葉車両センターに引きこもっているニートレインことE331系だということがわかりますね。
$はやこま すていしょん!
(クハE331-1・京葉車両センター・2013年1月13日)

E331系はJR東日本が2006年に製造した通勤形電車です。
$はやこま すていしょん!
(クハE331-1・潮見・2009年2月21日)
7車体8台車の連接車編成ユニットを2ユニット連結した14両編成で、ダイレクトドライブモーター(DDM)などを採用。2007年3月18日のダイヤ改正から土曜・休日限定で試験営業運転を開始しました。しかし4月に運用を離脱。10月には8~14号車が製造元の川崎重工業に一旦送り返されて機器の改良を実施。2008年3月には1~7号車も東急車輌製造へ送り返されて改良。試運転の後2008年12月から営業運転を再開しました。しかし2009年5月~2010年4月まで再び運用を離脱するなど、なかなか営業列車に出会うことができない車両でした。
試験運転の結果によってE331系の量産を検討すると言われていましたが、JR東日本は京葉線にE233系5000番代の投入を発表。2010年7月から営業運転を開始しました。
$はやこま すていしょん!
(クハE233-5004・蘇我・2010年12月25日)
E233系5000番代は201系、205系を置き換えましたがE331系は置き換え対象外となっています。しかしE331系は2011年10月から運用を外れ、以後は引きこもり生活を続けています。
$はやこま すていしょん!
(クハE331-1・京葉車両センター・2013年1月13日)
以前は基地の中央に留置されていたのですが、いつの間にか移動したようです。

営業運転から外れて早1年ちょっと。製造から7年しか経っていないE331系ですが、最初の全検を受けることができるのでしょうか?
$はやこま すていしょん!
(京葉車両センター・2013年1月13日)