711系の活躍の場が一気に縮小されるようです | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

JR北海道が10月27日にダイヤ改正を行なうようです。
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/1027daiya/01.html#03
メインとなるのは電化された学研都市線(札沼線)札幌~北海道医療大学間を完全電車化するということ。
$はやこま すていしょん!
(写真はイメージ)

そうなると北海道医療大学~新十津川間のキハ40形400番代は札幌は電化区間では出入区回送のみの運転となるわけですね。
$はやこま すていしょん!

さらに、早朝の上りと深夜の下りは快速「エアポート」として新千歳空港に直通するようなので利便性は向上しそうですね。

電車化で余剰となったキハ141系列の一部は苫小牧に転属する模様。
$はやこま すていしょん!
そして711系電車を置き換えることになりました。同時にワンマン化されると言うことです。
$はやこま すていしょん!
現在室蘭~苫小牧で運転されている711系は、配置区である札幌運転所のある手稲からの送り込み列車を設定していますが、これを解消することで運用効率は高まりそうです。そしてワンマン化されることで人員削減も実施されることになります。もし苫小牧に電車の基地があったらこうはならなかったかもしれませんが。

ともあれ、これで711系の活躍の場は岩見沢~旭川がメインとなるわけですが、非冷房車を中心に廃車が進むことになりそうですね。