E1系を見届けて来ました | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

2012(平成24)年9月29日のJR東日本ダイヤ改正で、E1系Maxの定期運転が終了し、E4系MaxII世が東北新幹線から撤退しました。そのようなわけで改正前日の9月28日にE1系Maxに乗車してきました。
その前に、東北新幹線から撤退するE4系にも乗ってみることにして、東京駅に向かいました。
10時56分、「Maxやまびこ128号」「つばさ128号」が23番ホームに入線。残念ながら後部のE3系は見えませんでした。
$はやこま すていしょん!

E4系とE3系の併結された姿を見ることができるのは9月28日が最後。
$はやこま すていしょん!
ダイヤ改正以後はE4系同士を併結した16両編成が残り、高崎で分割併合する様子自体は見ることができますが、JR東日本新幹線における分割併合の元祖とも言える形態はこれが最後となります。

折り返し作業が終了すると11時8分発の「つばさ135号」「Maxやまびこ135号」となります。
$はやこま すていしょん!
平日の日中でしたが、見届ける人の姿が見受けられました。

東京を発車して1時間38分で福島に到着。
$はやこま すていしょん!
福島ではこの日限りの分割併合劇をカメラに納めようとする人たちがかなりいました。

1時間後に「つばさ137号」「Maxやまびこ137号」が福島駅に到着。
$はやこま すていしょん!
先頭はE3系1000番代L51編成。山形新幹線用E3系の中で1000番代は3編成のみで、なおかつL51編成はGTO素子のVVVFインバータというレア編成です。
E4系の撤退で東北新幹線宇都宮~盛岡の最高速度はは275~300km/hになります。

福島から「やまびこ56号」で大宮まで戻り、下りホームに行くと大勢の鉄道ファンがカメラを構えるかなE1系「Maxたにがわ415号」が入線してきました。
$はやこま すていしょん!
やってきたのはM4編成。これに乗車して越後湯沢まで北上します。

さて、E1系はオール2階建て12両編成ですが、グリーン車は9~11号車の2階にありますが、リニューアルでE2系1000番代と同じシートに交換されました。
$はやこま すていしょん!
9号車にはバリアフリー対応座席があり、この部分の階段は螺旋階段ではなく直線で、車いす用リフトが備わっています。

5~8、12号車の2階は指定席で、3+2列のリクライニングシートを配置。
$はやこま すていしょん!
こちらはリニューアルでE4系と同じシートに交換しました。バリアフリーシートは8号車に設置されています。

1~4号車の2階は自由席で、当時前例がなかった3+3の回転クロスシートが装備されました。
$はやこま すていしょん!
登場時は2人使用時用として中央座席に格納式肘掛けが付いていましたが、リニューアルで廃止されました。

1階席は指定席、自由席に関係なくリクライニングシートを配置。
$はやこま すていしょん!
ただし、2階の3+2に対して1階は2+3配列になっていて、AB+CDE席となります。これは左右重量バランスを考慮したものなのでしょう。

4、5号車の車端部にはフラットシートと呼ばれる通常床の座席があります。
$はやこま すていしょん!
扱いとしては1階席なのですが、ちょっとしたプライベート空間を楽しめる座席でした。

8号車には売店がありました。
$はやこま すていしょん!
E1系は階段での移動の問題で、車内販売はバスケットを持って行なっていましたが、乗客が少ない場合は車内販売を行なわずに売店営業のみの場合もあったようです。

各駅停車の「Maxたにがわ415号」ですが、通過待避がないため1時間3分で越後湯沢に到着。
$はやこま すていしょん!
越後湯沢から17時8分発「Maxたにがわ422号」として折り返します。

越後湯沢駅の乗車案内。
$はやこま すていしょん!
E1系のカラーリングはリニューアル前のままだったようです。

「Maxたにがわ422号」発車直前に200系「とき336号」が入線。
$はやこま すていしょん!
原色に塗り戻されたK47編成ですが、今年は東北・上越新幹線30周年ということもあって、大活躍中。それにしても200系よりも若いE1系が先に引退するとは。おそらくE1系は12両編成で時間帯では供給過多となること、JR東日本では11両以上に車掌を2人乗務させていること、200系は10両編成になって扱いやすくなったことなど、いろいろな事情があるのでしょう。あくまで想像ですが。

「Maxたにがわ422号」東京に戻ると大勢の人々がE1系を見送りに来ていました。そして折り返し「Maxとき343号」として東京を後に。
$はやこま すていしょん!

そして入れ違いで「Maxやまびこ150号」「つばさ150号」が東京駅に入線。
$はやこま すていしょん!
この列車の折り返しとなる「Maxやまびこ155号」がE4系東北新幹線最後の下り列車となりました。

本来ならこのあと「Maxたにがわ431号」越後湯沢行きが最後のE1系列車として発車するのですが、移り変わりダイヤでE4系16両編成で入線してきました。
$はやこま すていしょん!
ということで東京発のE1系は「Maxとき343号」がラストとなりました。

そしてE4系のラストを飾る「Maxやまびこ158号」もE2系「やまびこ158号」に置き換わって入線してきました。
$はやこま すていしょん!
こうしてダイヤ改正前に入れ替わりが完了。ダイヤ改正での移行はスムーズになるわけなのですが、ちょっと寂しい感じもしました。
そして朱鷺の雛誕生のロゴが寂しさを倍増させてくれました。
$はやこま すていしょん!
なお、E1系は10月27日に運転される「ありがとうMaxあさひ号」で引退となりますが、今年は100系、300系、E1系と新幹線電車が3形式も消滅することになり、世代交代の速さを痛感しました。