北陸新幹線E7系、W7系にもグランクラスがつくのか! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

9月4日にJR東日本とJR西日本から北陸新幹線用車両のプレスリリースが出ました。
JR東日本「北陸新幹線用の新型車両について [PDF/226KB]」
JR西日本「北陸新幹線用の新型車両について 」

JR東日本E7系、JR西日本W7系と正式に発表された新型車両。JR西日本は降雪地帯のノウハウを持たないので、車両開発はJR東日本の主導で行なわれています。
先頭部形状はシンプルな「ワンモーションライン」で構成され、車体上部に空色、そして銅色と空色のラインを配されたものとなっています。
$はやこま すていしょん!
空色とブラックアウトされたキャノピーがなんとなく500系を連想させますね。北陸新幹線は最高速度260km/hなので、E5系やE6系、N700系ほどトンネル微気圧波対策に気を使う必要はなく、その分先頭部形状もスタイル優先にできるわけですが、個人的にはよさげな気がしますね。

E7系・W7系はE2系1000番代をベースとして先頭部を少し延ばした車両という噂がありました。今回のリリースでは動力性能のスペックは発表されていませんが、E5系もシステム的にはE2系1000番代のブラッシュアップ版なので、あながち間違いではないかもしれません。
$はやこま すていしょん!

それからJR西日本が2+2シートによるサービスアップを要望したとか、JR東日本は定員を増やしつつ車掌の乗務人数の規定上10両編成で纏めようとして調整に時間がかかっているとう噂もあったのですが、リリースでは12両編成で総定員は934名となっています。これは「あさま」のE2系8両編成の630名よりも304名の増加。普通車の比較では579名→853名と274名増加しました。
長野新幹線は比較的乗車率が高いのですが、北陸新幹線が開業すると航空機からの移行はほぼ間違いないので編成両数増加と定員増加は必須でしょう

結局普通車のシートは3+2となったようです。
$はやこま すていしょん!
形状を見るとE5系のものに似ていますが、カラーリングはかなりシックになっています。シートピッチは1,040mm

グリーン車のシートはブルー基調。
$はやこま すていしょん!
レッグレストがありますね。枕もおそらく可動式でしょう。

そしてE7系・W7系にもグランクラスが導入されるようです。
$はやこま すていしょん!
グリーン車とグランクラスは伝統美を意識しているようで、古都への旅にふさわしい雰囲気になりそうですね。1+2で定員は18名。それにしても北陸新幹線にもグランクラスが登場するとは思いませんでした。
なおグランクラス車にはフルアクティブサスペンション、その他の車両にはセミアクティブサスペンションを搭載するようです。

E7系は2013(平成25)年秋、W7系は2014(平成26)年春に落成予定とのこと。はやく実車を見てみたいものです。