今日の昼食はホワイト餃子! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

今日の昼食は久しぶりに「ホワイト餃子高島平店」に行って来ました。
$はやこま すていしょん!
元々は実家のある相模原の餃子屋「相模原萬金」とそっくりな形をしている餃子がテレビで「ホワイト餃子」として紹介されていたのが、ホワイト餃子を知ったきっかけなのですが、その後調べてみたらホワイト餃子グループは野田本店が技術指導を行なって、のれん分け方式で本店に準じた経営を行なっているのが「高島平店」のような支店、そして本店に準じた営業スタイルではないけども、本店が特別に認めた技術連鎖店というのがあって、「相模原萬金」はその技術連鎖店ということを知りました。

さてさて、ホワイト餃子グループの焼き餃子は、とにかく独特な形をしています。
$はやこま すていしょん!
皮も厚めですが、油を多めに使って強火13分、中火2分と時間をかけた独特の焼き方で表面をからっと焼き上げています。ですので食感も楽しめます。

餃子にはニンニクが入っていないのも特徴なのですが、「高島平店」ではぬれ一味のトッピングが可能。
$はやこま すていしょん!
ちなみに慣れ親しんだ「相模原萬金」ではおろしニンニク。それから滋賀県長浜にある技術連鎖店「長浜茶真」は特にトッピングはなしでした。あと材料の入手から餃子の製造は各店が独自に行なっているので、お店で微妙に味や食感が違うのも面白いです。

ちなみに水餃子はこんな感じ。
$はやこま すていしょん!
焼き餃子と比べると普通ですね(笑

「高島平」店はウチから行きやすいのですが、駐車場が2台分しかないのが辛いところ。路上駐車しているクルマもいましたが、の取り締まりをしているのを見たことがあるので、駐車場が満車の時は近くのコインパーキングに停めて利用しています。本当は車を使わずに来店してビールを飲みたいところなのですけどね(笑