公辞苑(ハムじえん)【第二版】 -4ページ目

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

海外旅行したことないけど・・・
日本にある世界の料理屋さんで料理を食べて、世界を制覇!

それが 公さんの世界征服計画 !!

バババババババーーーーーーーーーン!

 

海外旅行はしたことないですが、最近は新たなお店を探して食べ歩きすることも少なく・・・

このブログを展開する以前に食べた珍しい国の料理の記録が別なところにありまして・・・そちらのメモを基に、過去編として過去に食べた外国料理を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、国際平和デー・・・

あなたもスタンプをGETしよう

 

『世界征服』なんて言ってますが・・・

実際には、お料理をいただいているだけなので、至って平和な・・・健全な記事です。

 

ただ、今回の記事の外国料理はイスラエル・・・

・・・現実世界の方は・・・何とかならんもんでしょうか。

 

 

 

 

さて、現実ではない方・・・
イスラエル料理を食べに行ったのは、2011年1月くらいのこと・・・
西武池袋線の江古田駅の近くのイスラエル料理屋に行きました。


SHAMAIM
 
なお、2011年のことなので、以下の内容は過去のメモを参考に書いてます。
 
 
江古田のお店の当時ですが・・・
ファラフェル・セットというセットメニューを頼みました。
ファラフェルとはイスラエルの代表的な料理で、ひよこ豆とハーブをミックスして揚げたものらしいです。
他にサラダ4種類、ピタパン、テヒナ(ゴマのペースト)が付いてました。
それとは別に、単品でフムス(ひよこ豆のペースト)というものをオーダーし、2種のペーストを楽しんでみました。

ファラフェルは、メンチ風味で美味しかったようです。
ペーストは、ひよこ豆のフムスの方が日本人好みのような感じだったようです。


最後に、ハーブ茶をいただいたようで・・・
おまけのクッキーがダビデの星(ユダヤの象徴)になっていました。
 
 
 
 

イスラエル料理をいただきましたので、征服国 追加です。

 

<征服済み>(69ヶ国)
アイルランド、アメリカ、イギリス、イスラエル、イタリア、イラン、インド、インドネシア、ウズベキスタン、エジプト、エチオピア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、ガーナ、カナダ、韓国、北朝鮮、キューバ、ギリシャ、クロアチア、ケニア、コスタリカ、コロンビア、コンゴ、ジャマイカ、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、スリランカ、スロベニア、セネガル、タイ、台湾、チェコ、チベット、中国、ドイツ、トリニダード・トバゴ、トルコ、ナイジェリア、日本、ニュージーランド、ネパール、ノルウェー、パキスタン、パレスチナ、ハンガリー、フィリピン、ブータン、ブラジル、フランス、ブルガリア、ベトナム、ベラルーシ、ペルー、ベルギー、ポルトガル、マリ、マレーシア、ミャンマー、メキシコ、モロッコ、モンゴル、リヒテンシュタイン、ルーマニア、レバノン、ロシア