【お】大奥(おおおく) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

大奥・・・

江戸時代の日本の江戸城に存在した将軍家の子女、正室、それに仕える奥女中たちの住居。

原則 男子禁制。

 

 

 

 

 

 

 

この間、平日に休みをとり、東京国立博物館に行ってきました。

こちらの展覧会を見てきました

 

特別展 江戸大奥

 

 

この特別展は、最初のエリアと最後のエリアが撮影可能となっていました。

 

 

その撮影可能な最初のエリア・・・

以前に放送されたNHKのドラマ『大奥』・・・男女が逆転した設定のもの・・・で使用された衣装の展示ブースとなっていました。

でも、このドラマ・・・見てないんですよね・・・

・・・(´・ω・`)・・・。

 

 

冨永愛さん演じる 8代将軍 吉宗の衣装・・・

 

仲里依紗さんの 5代将軍 綱吉・・・

 

堀田真由さんの 3代将軍 家光・・・

 

愛希れいかさんの 13代将軍 家定・・・(手前です)

 

ドラマを見ておけばよかた・・・(´・ω・`)・・・。

 

 

同じエリアの後方を見ますと・・・

ドラマの原作の漫画ではなく、現在 週刊『モーニング』で連載されている『猫奥』のパネルのようです。

これも読んだことないので・・・(´・ω・`)・・・

なお、この特別展と『猫奥』のコラボ漫画の冊子を特別展の入り口でいただきました。

 

 

 

一方、撮影可能な最後のエリア・・・

 

将軍の御台所や姫のために、大奥の中で演じられた歌舞伎(演じるのも女性)の衣装が展示されてました。

 

 

 

 

ちなみに、撮影NGのところでは・・・

大奥の様子を描いた絵や、大奥に関わった人の所縁の品が展示されていました。

大奥に関わった人・・・有名なところで言えば・・・

春日局、千姫(家康の孫)・・・幕末の篤姫、和宮・・・こういった方々が挙げられます。

 

それらの展示物は、こちらをご参照。

 

 

 

 

 

なお、会場の外にVRで大奥の世界が楽しめる企画もあり、こちらも見てきました。

ちなみに、NHKの『歴史探偵』とのコラボ企画のようです。

 

次回の『歴史探偵』は、大奥を取り扱っているみたいですので、お楽しみです。