<覇道の男>闘食!!カップ拉麺男(たたかえ!!カップラーメンマン)第96話:長岡、長崎 | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

儒教では、武力による治世を「覇道」と呼びますが、ここは「制覇の道」という勝手な意味で使わせていただいてます。

ラーメン屋さんの有名店については、長い行列を長時間待ってまで食べたいとは思わないので、あまり行ってませんが・・・

有名ラーメン店やご当地ラーメンのカップラーメンはよく買って、よく食べてます。

有名なラーメン店、もしくはご当地ラーメンのカップ麵を食す・・・

それが闘食!!カップ拉麺男です。

 

 

 

 

 

 

今回は2つご紹介しますが・・・

 

 

 

 

まずは、コチラ・・・

埼玉の名店・・・オランダ軒・・・ラーメンは長岡・・・

もちろん、オランダのラーメンな訳ないですが・・・

やっぱり長岡のご当地ラーメンとして紹介すべきでしょうね・・・。

なお、長岡のご当地ラーメンは、長岡生姜醤油ラーメンと呼ばれるようです。

 

 

オランダ軒

 

 

前置きが長くなりましたが、いただきましょうお願い

まず、スープを飲みますと・・・鼻を通る生姜特有の香り・・・塩味が強すぎない感じの醬油スープの味・・・

醤油自体は濃いようなのですが・・・生姜でサッパリした感じになり、しょっぱさを感じにくいのかもしれません。

ちなみに、調味油でややコッテリ感もありました。

それと、スープを丹念に味わいますと、醤油の甘みみたいなものも感じます。

けっこう美味しく、カップ麺ではなく、本物を食べてみたい気になりました。

なお、具は肉片、ほうれん草、支那竹、なるとでした。

 

 

 

 

次は、コチラ・・・

長崎ちゃんぽん・・・

「思案橋ラーメン」と言うお店の「バクダンちゃんぽん」と呼ばれるものです。

「思案橋ラーメン」という店名らしいですが、思案橋は長崎の飲み屋街で、実際にそのエリアにあるそうです。

調べてみますと、あの福山雅治さんの行きつけのお店らしいです。

 

 

思案橋ラーメン

 

 

では、いただきますお願い

われわれ関東人のイメージですと、長崎ちゃんぽんは豚骨白湯スープというイメージですが・・・(たぶんリンガーハットのせい)

コチラはパイタンパイタンしておらず、やや塩味っぽく・・・

でも、ニンニク味がやや強く、トロみがあるスープでした。

具のキャベツがけっこう多めなところが良かったですが・・・

キャベツが水より重いみたいで、カップの底に沈んでしまい・・・食べにくいです・・・食べ終わり間際に具ばかり食べることになります。

 

 

 

 

 

<前回>