【へ】べらぼう | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

べらぼう・・

①余りにもひどいさま。はなはだしいさま。

②人をののしる時に言う語。ばか者。

③働かず遊んで暮らす人をののしって言う語。穀潰し。

【由来】

穀物を潰す道具「篦棒」に由来する説が有力。

他に、江戸時代に人気を博した奇人「便乱坊(べらんぼう)」に由来する説もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平日休みに、東京国立博物館の特別展 蔦屋重三郎を見てきました。

 
第二会場の残り半分くらいが撮影OKでしたが・・・
浮世絵の巨大パネルが数枚とチョットしたもの以外は、大河ドラマ『べらぼう』に関するものばかりでした。
 
 
 
 
こちらのお店風の建物のセット・・・
 
中には、ドラマで使用されているイラスト!
 
 
 
耕書堂のセット!
 
店の中も再現。
 
 
 
耕書堂の横には、大河ドラマの設定画や使用された小物などを展示したコーナーも。

博物館の特別展と言うより・・・大河ドラマ館のような・・・。

 

 

 

 

なお、特別展の会場出口のすぐ外、大河ドラマ宣伝用幕・・・

やはり、大河ドラマ館のような・・・

 

宣伝幕は9名分ありましたが、個人的にはこの二人・・・💛

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、『べらぼう』の大河ドラマ館は浅草にあるそうです。

 
機会をみて、行ってみたいです。