<飲り鉄>JR中央・総武緩行線編:代々木 | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

鉄道ファンで、列車に乗るのが好きな人を「乗り鉄」って言いますが・・・

いろいろな路線に乗って、駅に降りて、駅近くの飲食店で飲んでみよう!

それが飲り鉄です。

一駅一飲みです。

 

現在、JR中央・総武緩行線を攻めています。

いわゆる、中央・総武線各駅停車で、三鷹~千葉になります。

さすがに、中央本線(新宿~名古屋)と総武本線(東京~銚子)・・・それぞれの線の全体は無理ですからね・・・。

 

 

 

 

 

今回攻めるのは代々木です。

 

 

代々木については、過去に山手線の外回り編、内回り編で2度ほど飲んでますが・・・それは、もう9~10年ほど前のこと・・・。

ちなみに、外回り編は山手線の円の外側で・・・
内回り編は山手線の円の内側で・・・飲んでます。
 

久々に代々木で飲もうと思いますが・・・

間違って、以前に行ったお店と かぶらないように注意したいと思います。

 

 

駅の北の方・・・

 

ガード下あたりに、良い感じのお店がありました。

 

しかも、ガード下なら、山手線の外側でもないし、内側でもないので、お店が かぶるということもないはず・・・

ということで、コチラで飲むことに決定です。

 

大衆食堂 みゆき

 

 

肉系のツマミもありますが、魚系のツマミも充実してまして・・・

まず、辛口の日本酒と、いわしのぬた、それと太刀魚とオクラのアヒージョをお願いしました。

 

 

「ぬた」は酢味噌和えなので、そちらの方が早く出てくると思ったのですが・・・

アヒージョと日本酒が先に出てきました・・・(゚д゚)!

アヒージョの中の太刀魚、オクラ、葱は美味しかったですが・・・

肝心の油に味の染み込みが不十分な感じで・・・もう少し、唐辛子あたりの辛味がついていると美味しかったと思います。

 

 

そのあと、だいぶ経ってから いわしのぬた がやってきました。

どう見ても、アヒージョより調理時間少なそうなんですが・・・。

ワカメの下には茹で葱が入っており、正統派の日本料理です。

美味しかったですが、油ものの前に食べたかったです。

 

 

最後に、カシラの野菜辛炒めというものを頼みましたが・・・

これが激旨でした。

野菜と言っても、茄子がメイン・・・

味付けは、味噌ベースのチョイ辛・・・

町中華で、茄子肉味噌炒め・・・みたいな感じで、出てきそうな感じです。

こうなると、日本酒よりビールの方と相性が良さそうなので、アルコールはビールに変更・・・ビールで大正解です。

ちなみに、これはご飯と一緒に食べてもOKなものです。

 

 

十分に飲み食いしましたので、お愛想をお願いしたところ・・・

しじみのすまし汁がサービスで出てきました。

これは優しい・・・。

 

 

 

カウンターあり、テーブル席ありで、個人でも団体でも重宝できるお店だと思います。

料理、雰囲気、コスト的に、なかなか素敵なお店だと思います。

通勤路圏内にあるお店だったら、再訪したいところです。

 

 

 

<実施駅>

・・・→代々木→千駄ヶ谷→信濃町→四ツ谷→市ヶ谷→飯田橋→水道橋→御茶ノ水→秋葉原→浅草橋→両国→錦糸町→亀戸→平井→新小岩→小岩→市川→本八幡→下総中山→西船橋→船橋→東船橋→津田沼→幕張本郷→幕張→新検見川→稲毛→西千葉→千葉