<飲り鉄>JR中央・総武緩行線編:千駄ヶ谷 | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

鉄道ファンで、列車に乗るのが好きな人を「乗り鉄」って言いますが・・・

いろいろな路線に乗って、駅に降りて、駅近くの飲食店で飲んでみよう!

それが飲り鉄です。

一駅一飲みです。

 

現在、JR中央・総武緩行線を攻めています。

いわゆる、中央・総武線各駅停車で、三鷹~千葉になります。

さすがに、中央本線(新宿~名古屋)と総武本線(東京~銚子)・・・それぞれの線の全体は無理ですからね・・・。

 

 

 

 

 

今回攻めるのは千駄ヶ谷です。

 

千駄ヶ谷駅と言えば、国立競技場の近くにある駅ですね・・・

上は、千駄ヶ谷駅から南東を方面を見たところで・・・

見える建物は東京体育館で・・・その向こう側に国立競技場があります。

(ちなみに、東京体育館は1964年の東京オリンピックで体操競技や水泳競技の会場だったらしいです)

 

 

 

 

さて、飲み屋を探しに・・・

体育館や競技場の方面には飲み屋さんはないでしょうから、逆の西方向に歩いていきますと、ポツポツと飲めそうなお店を散見・・・

 

そのうちの一店・・・こちらに入ってみました。

 

香香苑

 

 

中華料理のお店で、お店の店員さんも中華系の人でした。

とりあえず、一品料理と餃子・・・それと生ビールをオーダーしました。

 

 

餃子が先に出てくるのを期待してたのですが・・・

まずは一品料理の「魚香肉絲(豚肉の四川風炒め)」が出てきました。

「魚香肉絲」という名は知らず、メニューで「豚肉の四川風炒め」という料理名を見て頼んだわけですが・・・

名前に『四川』が付きますが、あまり辛くなく・・・ちょいちょい辛っていった感じでした。

また、見た目ほどはしょっぱくなく、どちらかと言いますとお酢っぽい味・・・でも、くどいお酢の味ではなく、美味しかったです。

 

 

その後出てきた餃子です。

餃子の味ですが、野菜餃子・・・香味野菜の味が強い野菜餃子のような味です・・・でも、肉はたっぷり入ってましたので、その分 野菜の味が抑えめ・・・トータル 野菜やや強 味の餃子です。

餃子の皮は、薄過ぎず、厚過ぎずです。

ちなみに、備えつけの餃子のタレは、味ぽん風のタレで・・・特に中華料理に合わせたタレではありませんでした。

 

 

もう数品 何かを食べたかったですが・・・

中華料理って、一品の量が多いですよね・・・

今回、餃子がけっこう大きかったので、ここでギブアップです。

 

 

 

<実施駅>

・・・→千駄ヶ谷→信濃町→四ツ谷→市ヶ谷→飯田橋→水道橋→御茶ノ水→秋葉原→浅草橋→両国→錦糸町→亀戸→平井→新小岩→小岩→市川→本八幡→下総中山→西船橋→船橋→東船橋→津田沼→幕張本郷→幕張→新検見川→稲毛→西千葉→千葉