鉄道ファンで、列車に乗るのが好きな人を「乗り鉄」って言いますが・・・
いろいろな路線に乗って、駅に降りて、駅近くの飲食店で飲んでみよう!
それが「飲り鉄」です。
一駅一飲みです。
今回はJR中央・総武緩行線を攻めています。
いわゆる、中央・総武線各駅停車で、三鷹~千葉になります。
さすがに、中央本線(新宿~名古屋)と総武本線(東京~銚子)・・・それぞれの線の全体は無理ですからね・・・。
今回攻めるのは市ヶ谷駅です。
市ヶ谷と言えば、防衛省の近くです。
駅から防衛省の高い鉄塔がよく見えます。
ちなみに、一度 中を見学したことがあります。
また、駅から防衛省の反対側を行きますと、東郷元帥記念公園なる公園もありまして・・・
そういう土地柄みたいです。
・・・公園は工事中でしたが・・・。
市谷見附の交差点近くの坂沿いに、チェーン店っぽくない飲み屋さんがありましたので、そちらへ行ってみました。
小料理 誠
「小料理」と謳ってますが・・・店員さんがTシャツなんで・・・
個人的なイメージで行くと、小料理屋っぽくないんですよね・・・
個人的なイメージでは・・・
こういう店主のお店か・・・女将さんのお店って感じが小料理屋かな・・・。
まぁ、そんなことは置いておきまして・・・ひとまず冷酒をオダー。
お通しは牡蠣の山椒煮でした。
痺れ具合は強くありませんが、美味しいです。
日本酒が飲みたかったので、刺し盛を頼んでみました。
上段の左から、鰹、ほや・・・下段は鮪、帆立の雲丹のせ、しま海老、平目、のどぐろ・・・帆立より右には昆布が敷いてありました。
全体的に美味しかったです・・・目立たないけど、昆布が良い仕事をしてたと思います。
そう言えば、最近は何かの上に雲丹をのせる料理が多いですが・・・
個人的には、雲丹を何かの上にのせる必要はないような・・・
普通に単体で美味しいパターンが多いと思います。
あとはお店の看板メニューの煮込みを頼みました。
山椒が入っていて、ピリリと美味しかったです。
料理はけっこう美味しかったです・・・でも、値段はけっこうしましたね・・・。
カウンターで隣に座ったオジサンと話をしましたが・・・
地方から来た人だったみたいで、「東京は高いな・・・」とつぶやいてました。
<実施駅>
・・・→市ヶ谷→飯田橋→水道橋→御茶ノ水→秋葉原→浅草橋→両国→錦糸町→亀戸→平井→新小岩→小岩→市川→本八幡→下総中山→西船橋→船橋→東船橋→津田沼→幕張本郷→幕張→新検見川→稲毛→西千葉→千葉