【れ】レンゲ(れんげ) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

レンゲ・・・

中華料理などを食べる時に用いられる陶製の匙。

東アジアや東南アジアなどで使用されている。

「レンゲ」という呼び名は日本の呼び名で、「散蓮華(ちりれんげ)」と呼ばれていた。

名の由来は、蓮の花から散った一枚の花びらに似てるため。

チャイナでは「湯匙」などと呼ばれている。

 

 

 

 

あなたもスタンプをGETしよう

 

7月11日は、「7」がレンゲっぽくって、「11」がお箸っぽいので、「ラーメンの日」らしいです。

 

 

 

こういうことですよね・・・まさに7月11日状態です。

 

 

ただ・・・

僕の場合は、ラーメン単品で頼むこと少ないので・・・

「7」のレンゲは、もっぱらサイドメニューのご飯ものの方に使います。

7月は・・・サイドメニューの月・・・?!

 

 

 

 

 

 

なお、7月11日は水戸黄門の誕生日で・・・

日本で初めてラーメンを食べたのは水戸黄門と言われており・・・

それも「ラーメンの日」の由来のようです。

 

でも、水戸藩主、もしくは藩主隠居・・・そんなレベルの人だと、お毒見役がいるんじゃないですかね・・・

日本で初めてラーメンを食べたのは、お毒見役のような気がします。