【ゆ】有楽(ゆうらく) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

有楽・・・

「有楽(ゆうらく)」単独で使われることは少ないが、「有楽町」を名乗る地名は多い。

他に、会社名などに使用される。

 

 

 

 

 

 

 

 

この間、サントリー美術館で織田有楽斎の特別展を見たことは、既に記事にしました。

 

 

 

そう言えば・・・

東京の「有楽町」の名前の由来は、この織田有楽斎の屋敷がこの地域にあったからだと言われてるそうで・・・けっこう有名な話です。

 

 

でも、織田有楽斎が江戸に屋敷を拝領したという事実はないとも言われてるそうで・・・よく分かりません。

 

 

 

 

 

 

そう言えば、お菓子の「ブラックサンダー」は「ユーラク」という会社でしたね。


 

こちらの「ユーラク」は、正式には有楽製菓株式会社という会社です。

 

こちらの会社って、織田有楽斎と関係あるのかなと思って調べましたが・・・

会社のホームページには、社名の由来は載ってませんでした。

 

本社は東京都小平市・・・

主要工場と営業所は、小平市、大阪、札幌、愛知県豊橋市・・・

創業者の出身も愛知県豊橋市・・・

 

織田家の本拠は愛知県の尾張地区ですが、豊橋市は愛知県でも三河地区なので、こちらも織田有楽斎とは関係なさそう・・・。

 

 

 

 

まぁ、織田有楽斎って・・・結局、そんな扱いなのかもしれません。