【き】機動警察 パトレイバー(きどうけいさつ ぱとれいばー) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

機動警察 パトレイバー・・・

クリエイターユニット「ヘッドギア」による、メディアミックスの総称。

漫画、アニメ、映画、小説など幅広い展開を見せている。

「ヘッドギア」のメンバーは、ゆうきまさみ(漫画家)、出渕裕(アニメクリエイター)、伊藤和典(脚本家)、高田明美(イラストレーター)、押井守(映画監督)の5人で、この作品のために結成された。

 

 

 

 

 

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

今日は、110番の日。

 

「機動警察 パトレイバー」の主人公機は、イングラムという機体ですが・・・

110番で呼べば、やって来るのでしょうか?

 

 

ちょっと、110番について調べました。

 

 


110番通報の際には係員が以下のようなことを質問するのとことで・・・
 ・ 何があったか
 ・ 通報の何分前のことか
 ・ 場所 住所や目標となる店舗や建物、階数等
 ・ 被害や目撃の状況、けが人の有無
 ・ 犯人について 性別、人数、年齢、服装や逃走方向等

 

相当なことがないと、出動はないと思われます。

 

 

 

ちなみに、上記の web先 の記載にもありますが・・・

110番受理件数は年間にすると約187万件で、17秒に1件の割合になるそうです。

ただ、そのうちの約2割が問合せや相談・いたずらなどの緊急性のないものらしいです。
110番は、事件・事故等、緊急時に警察に通報するための緊急通報ダイヤルなので、よく考えてから使用しましょう。