あかり・・・
① 光。明るさ。
② 灯。ともしび。
③ あかし。潔白を示す証明。
④ あけ。その時期が過ぎること。
1879年10月21日にトーマス・エジソンが世界ではじめて実用性の高い白熱電球を発明したことにちなみ、「あかりの日」が制定されたそうです。
栃木県下都賀郡壬生町に、バンダイミュージアムというものがありまして、2012年に行ったことがあります。
ここには、バンダイ製品や関連資料の他に、日本や世界のおもちゃが展示されていたり・・・
また、何故かエジソン関連の資料が展示されています。
そんなこともあり、エジソンが発明した白熱電球を再現したものを、実際に点灯した展示ブースに入ったことがあります。
実際の白熱電球の明るさは、こんな感じでした。
もの凄く暗いスペースで、このくらいの灯りでした。
現代人の感覚で言いますと、この灯りでは本も読めない感じです。
でも、エジソンの伝記を読みますと、ものすごく明るく感じてたようで・・・
それ以前の灯りって、現代人からしてみたら、ほぼ闇ですよね。
そう考えると、蛍の光と窓の雪って・・・もの凄いですね。