<覇道の男>ランチパックマン(35) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

儒教では、武力による治世を「覇道」と呼びますが、ここは「制覇の道」という勝手な意味で使わせていただいてます。

 

ランチパックっていろいろありますよね。

いろいろな地方のご当地ランチパックやコラボ商品、最新商品など・・・

それをパクパクっと食べて行こうと思います。

それが ランチパックマン です。

 

<ご参考>

 

 

 

 

ランチパックは久々ですが・・・

今回はコチラ・・・一挙に三種いただこうと思います。

しょうが焼き風・・・

ポテトサラダ・・・

レモン(レモンジャム&レモンクリーム)です。

 

 

まずは、真ん中のポテトサラダを・・・

ポテトサラダ・・・今まで食べた気がするんですが、今回初めてのようです(おそらく4種ものか何かでポテトサラダがあったような気がします)

通常のポテトサラダと比べ、イモよりマヨの量が多いです。

パンと一緒に食べることを考えて、食べやすくしてあるのかもしれません。

 

 

つぎはしょうが焼き風・・・

肉は そぼろ状で、マヨ状のものが入ってました。

ただ具は、上はスカスカ、下がギッシリみたいな感じで、場所によって偏りがありました。

味は、照り焼きの甘みに生姜が入っている感じです・・・生姜焼き「風」ですからね・・・。

 

 

そしてレモン(レモンジャム&レモンクリーム)です。

クリームとジャムが入っていますが、ジャムの味が強いです。

ジャムの中に皮らしきものも入っていて、レモンの感じが強いですね。

クリームは、むしろレモン感を中和してるような感じです。

 

 

 

<今まで食べた種類>

アッシェパルマンティエとサーモンムニエル風、甘辛とりそぼろ&マヨネーズ、アラビアータと赤いカルボナーラ、安納芋のスイートポテト&マーガリン、家系豚骨醤油ラーメン風、苺ジャム&マーガリン、おいも、小倉&マーガリン、カルビ焼肉とビーフカレー、カレー(中辛)CoCo壱番屋監修、キャベツメンチカツとソース焼きそば(嬬恋高原キャベツ)、クアトロフォルマッジ(ピザハット監修)、九条ねぎ入りコロッケ、呉海軍亭肉じゃがカレー、ケバブとタンドリーチキン風味、濃い抹茶あずき(求肥入り)、ココアクリーム、小平産ブルーベリーのジャム&ホイップ、狭山茶クリーム&狭山茶ホイップ、塩バニラクリーム&塩バニラホイップ、しょうが焼き風、上州麦豚肉入りカレー&たまご、ソースコロッケとタルタルたまご、ソース焼きそば(日清焼きそばU.F.O監修)、ソース焼きそば&マヨネーズ、台湾まぜそば風、たまご、たまごとツナマヨネーズ(全粒粉入りパン)、チーズ!!!、ツナマヨネーズ、テリマヨチキン(ピザハット監修)、鶏つくね風(やきとり大吉監修)、トリプルガッツ、生八ッ橋風、肉厚ハムカツとレッドホッとカレー、ニューヨークチーズケーキ風味、ネクターピーチクリーム&白ももジャム、はちみつ&マーガリン、バナナミルク風味、ハム&マヨネーズ、ハムカツ、ハンバーグとナポリタン、ピーナッツ、ビーフシチュー、ひよこ豆のキーマカレー、フィッシュフライとコールスローサラダ、フィヤンティーヌショコラとクレーム・ド・フロマージュ、深煎りピーナッツ、ブルーベリー&ホイップとメロンクリーム&ホイップ、ブルーベリージャム&ホイップ、プルコギ&チーズ(ピザハット監修)、ペコポコチョコレート入れちゃいました、ペッパーポテトサラダ、ポークカレー、ポテトサラダ、ボロネーゼ、ホワイトチョコといちごチョコ、メープル&マーガリン、メロンクリームとミルクホイップ、メンチカツ、メンチカツとたまご、メンチカツとチーズカレー(CoCo壱番屋監修)、メンチカツと野菜カレー(大豆ミート)、よこすか海軍カレー&チーズ、焼きそば&紅しょうが入りドレッシング、山梨県産白桃のジャム&ホイップ、雪下人参ジャム&ホイップ、4種の美味しさ、レモン(レモンジャム&レモンクリーム)、わらじかつ風

 

 

<前回>