【さ】堺屋太一(さかいやたいち) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

堺屋太一(1935~2019)・・・
元通産官僚、評論家、作家。
1960年東京大学経済学部卒業、通商産業省(現・経済産業省)に入省。
1962年の通商白書で「水平分業論」 を展開して注目され、1970年には日本万国博覧会を手がける。
1978年同省を退官し、作家としての執筆活動を開始。
1998年7月から経済企画庁長官、内閣特別顧問、内閣官房参与などを歴任した。
 
 
 
 
本日、美術愛住館という美術館に行ってきました。

正式には、「堺屋太一記念 東京藝術大学 美術愛住館」と言うようです。
堺屋太一さんと その妻で洋画家の池口史子さんの居所であった館を改装し、2018年3月に美術館として開館したものらしいです。
ちなみに「堺屋太一」はペンネームであり、本名は池口小太郎とのことです。
 
 
美術愛住館
 
堺屋さんについては、歴史小説、政治、経済で有名だったことは知ってましたが・・・
美術方面にも関係があったんですね・・・全く知りませんでした。
 
 
 
明日まで「堺屋コレクション展」という展覧会が開催されています。
 
 
会場の作品は撮影OKでした。
 
一番上の作品が、奥様の池口史子さんの作品です。