海外旅行したことないけど・・・
日本にある世界の料理屋さんで料理を食べて、世界を制覇!
それが 公さんの世界征服計画 !!
バババババババーーーーーーーーーン!
今回、行ったのは中国の西安料理(?)を食べさせてくれるお店です。
外観、内観を見ていただいて、お気づきかと思いますが・・・
ベビースターの記事の時に話題にした「ビャンビャン麺」のお店のようです。
メニューは、コチラ・・・
表紙に大きく「ビャン」の字・・・
めくると、「ビャンビャン麺」の大雑把な説明・・・
そんなビャンビャン麺押しのお店なのですが、メニューの中身を見てみますと・・・
トマト麺、ジャージャー麺、ヨウポー麺・・・等はあるものの・・・
「ビャンビャン麺」というメニューはなく・・・
不思議に思って、お店の人に聞いてみると・・・
ビャンビャン麺とは、幅の太い麺のことで・・・
味付けとか、調理法の事ではなかったようです。
ようは・・・「うどん」における「きしめん」とか「ひもかわ」みたいなもの・・・
初めて知りました。
そう考えますと・・・特別感のある食べ物だと思っていたビャンビャン麺・・・
一挙に特別感がなくなってしまいました。
しかも、ビャンビャン麺より太い麺もあるようですし・・・。
でも、せっかくですので、ビャンビャン麺を頼んできました。
上の具材は、トマト麺、ジャージャー麺、ヨウポー麺の3種の具が頼めるものがありましたので、そちらをオーダーしました!
一皿で三度美味しい・・・ってやつです。
でも、1種ごとの具の量は多くなく・・・
トマト麺、ジャージャー麺の具は餡のようになっており・・・
しかも、麺が太いので・・・
下から麺をすくって、絡めて食べようと思っても、上手く食べにくいです。
ちなみに、なんとか3種食べ分けてみました。
まず、どれも美味しかったことは美味しく、クセは強くないです。
トマト麺は、思ったほどは酸味は強くなく、チリに似た味ですが、正確にはチリとも違います。
ジャージャー麺は、甘さが少なく、味噌味の強い味でした。
ヨウポー麺は、辛いですが、他の二つよりクセがなく、ちょっと物足りない気も・・・。
食べ進めていくうちにですが・・・
麺が太いこともあり、麺を下からほじっていくと、どうしても上の具が混ざってしまいます。
実は、具が混ざったもの・・・いろいろな味がして、これが一番美味しかったかもしれません。
<征服済み>(66ヶ国)
アイルランド、アメリカ、イギリス、イタリア、イラン、インド、インドネシア、ウズベキスタン、エジプト、エチオピア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、ガーナ、カナダ、韓国、北朝鮮、キューバ、ギリシャ、クロアチア、ケニア、コスタリカ、コロンビア、コンゴ、ジャマイカ、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、スリランカ、スロベニア、セネガル、タイ、台湾、チェコ、チベット、中国、ドイツ、トリニダード・トバゴ、トルコ、ナイジェリア、日本、ニュージーランド、ネパール、ノルウェー、パキスタン、パレスチナ、ハンガリー、フィリピン、ブータン、フランス、ブルガリア、ベトナム、ベラルーシ、ペルー、ベルギー、ポルトガル、マリ、マレーシア、ミャンマー、メキシコ、モロッコ、モンゴル、リヒテンシュタイン、レバノン、ロシア