んまい・・・
茨城弁で、うまい、美味しい のこと。
まぁ、「んまい」は他の地方でも使われるようです。
もっとも、文字ヅラは一緒ですが、発音・イントネーションは違うかもしれませんが・・・。
GWの5月5日・・・
水戸へ日帰り旅行をしてきました。
水戸の旅・・・最後に水戸の美味しいものを紹介して、終わりにしたいと思います。
と言っても、観光に集中しすぎてしまったため、現地で食事をする時間がありませんでした。
そんなこともありまして、帰りの列車の中でお弁当です。
印籠と言うより・・・これが鉄製だったら、飯ごうみたいですよね。
中は鶏系のおかずやご飯、梅を使った味付け、根菜・きのこを中心とした野菜系のおかずが特徴的でした。
梅がさっぱりしてて美味しいです。
あとは、食べ物のお土産を買って、後日にいただきました。

南高梅を使用した「三年梅」という商品の一つで、昆布に付けたものをいただきました。
昆布の甘みがあり、普通の梅干より甘いです。
と言っても、梅昆布茶とは違い、梅干しですので、酸っぱいことは酸っぱいです。
でも、食べた後に昆布の風味と甘さの余韻が口に残ります。
ちなみに、果肉はトロトロになってました。
コショウなどのスパイスの含有量が少なめで、肉の味がよく感じられ、美味しいです。
毒々しさの抜けたサラミとでも言った感じでしょうか。
ちなみに、上の梅干しをいただきながら、いただきましたので・・・
サラミで口の中が肉々しくなってきたら、梅干しでさっぱりリセットって感じでいただきました。