<覇道の男>マルタイの九州ラーメンを食せ!② 鹿児島 | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

儒教では、武力による治世を「覇道」と呼びますが、ここは「制覇の道」という勝手な意味で使わせていただいてます。

 

 

近所のスーパーで、九州のインスタント麵メーカーのマルタイから販売されている棒ラーメンを購入しました。

九州各地のご当地ラーメンを棒ラーメンにしているようで、それを食べていきたいと思います。

 

<ご参考>

 

 

 

今回は、コチラの鹿児島ラーメンをいただいてみました。

豚骨ラーメンでして・・・

鹿児島名産の黒豚の豚骨、焦がしネギが特徴のようです。

 

 

 

では、チャーシュー、モヤシ、刻みネギをトッピングとしていただきます。
マルタイの豚骨ラーメンは美味しいですね。
長浜、久留米、そして今回の鹿児島の豚骨・・・どれも美味しいです。
マルタイの棒ラーメンは基本的に、棒状の乾麺、粉末スープ、調味油で構成さていますが、豚骨ラーメンの場合は調味油にラードを使用しているようで、その匂いが美味しいです。
 
そして、画像の焦げ茶色の点々が焦がしネギですが、これが甘みがあって美味しいです。
ちょっとクセになりそうです。
ちなみに、焦がしネギは粉末スープの中に入ってます。
 
 
 
このラーメン・・・ちょっとお気に入りです。
鹿児島に行ったことはないので、現地で食べてみたいなと思った矢先・・・

ちょうど「秘密のケンミンSHOW極」で鹿児島ラーメンの特集をしてました。

 

でも、番組で取り扱った鹿児島の豚骨ラーメンは・・・

あっさり味の豚骨、鶏ガラを混ぜた豚骨、鰹節を入れた豚骨、ドロドロの味噌豚骨・・・

あれ?!焦がしネギの豚骨は紹介されてませんでした。

 
この棒ラーメン・・・本当に鹿児島ラーメン?