漢字・・・
表意文字の一つ。
支那に発生した文字。
中国、台湾、日本、韓国などで使用されている。
有名な話ですが・・・
日本で使用される漢字で一番画数が多い漢字は・・・
84画のコチラ・・・
「たいと」「だいと」「おとど」と読むらしいです。
でも、和製漢字らしいです。
こちらは58画で「びゃん」と読むらしいです。
この字を使った「びゃんびゃん麺」という言う麺料理が、実際に陝西省あたりでよく食べられているそうです。
あと『龍』の字を4つ並べた64画の感じもあり、「てつ」と読むそうです。
でも、本場には・・・
172画の字もあるそうです。
あとは、実際に打てる範囲では、こんなものがあるそうです。
䨻龘麤鱻龗驫鸞
親鸞さんの「鸞」と、「麤」は見たことあるけど・・・
他は・・・。