わかさいも・・・
「若狭芋」ではない。
北海道虻田郡洞爺湖町の名物。
わかさいも本舗が製造・販売する銘菓。
サツマイモをイメージして作った商品だが、サツマイモは使用してない。
一時期、北海道に在住してましたので、わかさいもは時々食べてまして・・・
個人的には、好きな商品です。
最近、近所のスーパーの北海道フェアで、売っていましたので購入しました。
こんなお菓子です。

個人的には美味しいと思ってますが・・・
けっこう独特な味がして、評価が賛否両論に分かれるお菓子です。
基本は大福豆を主原料にして、サツマイモの色合いと風味をもつ白餡でできてますが・・・
その中に、極々細目に せん切りした昆布が適量混ざってます。
これが、サツマイモの繊維風な食感になっているわけですが・・・
昆布なんですよね・・・それが独特な味になってるわけです。
それと、白餡を小麦粉を練った皮でくるみ、表面に薄くしょうゆを軽く塗って、天火で焼き芋そっくりに焼き上げたそうです。
この醤油も独特な味の要因ですね。
ちなみに、わかさいもの製造法を知ったのは、最近でして・・・
そうか・・・独特な味って、昆布と醤油の旨味だったんだ・・・。
製造法を先に知っていたら、食べてなかったかもしれません。