【し】シャケ(しゃけ) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

シャケ・・・
サケ、鮭のこと。
鮭の地方名。
江戸弁ではサ行が上手く発音できず、「サケ」を「シャケ」と読んだのが起源との話がありますが・・・
けっこう色々なエリアで「シャケ」と呼ばれているようで、実際のところはよく分かりません。
 
 
 
 
こんなものを購入しました!

大人のしゃけしゃけめんたい」!

 

 

実は、以前に「大人のさばさばめんたい」なるものを購入して、それを食したことをご紹介したことがありますが・・・

 

実は、この時「大人のしゃけしゃけめんたい」を購入したつもりが、「大人のさばさばめんたい」を買ってしまって・・・

大人のさばさばめんたい」を先に食べた次第です。

 

 

と言うことで、今回は「大人のしゃけしゃけめんたい」をいただきます!
 
見た感じは、鮭フレークに明太子の粒々がチョット混ざった感じですが・・・
単に鮭と明太子を混ぜたものではなく・・・
明太調味液に漬けた鮭をサケフレークにした感じ・・・そんなところでしょうか。
 
単に鮭と明太子を混ぜものであれば、そんなに辛くならないはずですが・・・
けっこう辛さが効いていて美味しいです。
鮭に明太調味液を漬けたのか、まぶしたのか・・・そんな感じです。
 
また、鮭の風味をきちんと残ってまして、ちゃんと鮭の味がするところも美味しいです。
 
 
 
大人のしゃけしゃけめんたい」も「大人のさばさばめんたい」も辛さの中に、それぞれ鮭と鯖の味が残ってまして・・・
どちらも良い仕事をしていました。