【し】助演(じょえん) ;千葉散歩⑦ | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

助演・・・

演劇・映画などで、脇役として主役の演技を助けて演じること。

 

 

 

 

今回は千葉日帰り旅の帰りに買ったコレ・・・

ぶっかけ海苔めし」なる商品について紹介したいと思います。

中身は、海苔青のりあおさ鰹節が入ったものです。

 

 

その名の通り、基本的にはご飯にぶっかけて、醤油(個人的には だし醤油)をかけて食べるものです。

似たような感じで、冷奴(+刻みネギ)でも同じような感じで使えます。

 

 

ちなみに、ご飯にぶっかけた後・・・

天かすや卵を合わせますと、美味しさアップ!

ただ、この場合は卵かけご飯がメインになり・・・

「ぶっかけ海苔めし」は、助演って感じですが・・・

でも、美味いこと・・・上手いこと主役を邪魔せずに引き立ててくれます。

 

この卵と「ぶっかけ海苔めし」の相性は良く・・・

うどんのぶっかけ(だし醤油使用、+天かす・刻みネギ)や・・・

和風スパゲティ(醤油・塩・コショウ使用)などで重宝してます。

 

 

 

また、別なご飯のお供系の具材とも相性が良く・・・・

 

以前に紹介した「ごはんがとまらんらん とりそぼろ明太」と刻みネギなど一緒にしますと・・・

 

やはり、「とりそぼろ明太」を引き立ててくれてます・・・美味いです。

 

 

 

また、以前に紹介した「ご飯にかける 飛騨牛 ハンバ具ー」・・・

再購入する機会がありましたので、これでも試してみました。

 

冷奴に「ハンバ具ー」と「ぶっかけ海苔めし」・・・

酒のツマミでいただきました。

「ハンバ具ー」が洋風なんで、どうかなぁ・・・と思いましたが、意外に相性が良いです。

「ハンバ具ー」がちょっと甘いので、一味などをプラスすると、良いかと思います。

しかし、ハンバーグソース的な味にも、海苔や鰹節が合うんだと、ビックリしました。

 

ちなみに、同じことをご飯でやりましたが・・・

悪くはありませんでしたが、豆腐の時ほどの感動はなかったです。

ご飯より豆腐の方が合うのかなぁ・・・「ハンバ具ー」と「ぶっかけ海苔めし」・・・

・・・それとも、豆腐の時はアルコール飲んでたから?

でも、美味しいは美味しいですよ!

 

 

この「ぶっかけ海苔めし」は、本当にいろいろなものをアシストしてくれます。

単純に海苔青のりあおさ鰹節なんですけどね・・・。

 

 

あなたもスタンプをGETしよう