【ほ】ぼんやりとした不安(ぼんやりとしたふあん) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

ぼんやりとした不安・・・

芥川龍之介が自殺の動機として、「僕の将来に対する唯ぼんやりした不安」を理由に上げている。

久米正雄に宛てた遺書とされる「或旧友へ送る手記」に記載されている。

「或旧友へ送る手記」

https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/20_14619.html

 

 

 

芥川龍之介の指す「ぼんやりとした不安」が何を指すのかは、文学ファンの方や研究者の方のサイトにお任せするとしまして・・・

現在、新型コロナのことで、自分も「ぼんやりとした不安」を感じてます(もちろん、自殺をする気はないです)

 

新型コロナのため外出を控え、TV番組もイマイチなんで さほど見なかったりして・・・

暇な時間が増え、読書量を増やすようにしました。

そんな訳で、「ぼんやりとした不安」繋がりで、手元に持っている芥川龍之介の作品を読み始めました。

 

芥川の作品は、新潮社の文庫本を幾冊か持っていますが・・・

その印刷年数を見てますと、昭和61年頃(自分の高校時代)に買ったものと、平成18年頃に買ったものの2パターンありました。

 

確か、高校1年の一学期の現代国語の授業で、芥川の作品を取り扱ったんですよね・・・教科書を使わずに、文庫本を使っての授業でした(但し、教科書も期初に買わされてます)

そういった意味では、無理やり買わさせられた文庫本でしたしたので・・・

正直、あまり読む気がなかった覚えがあります。

 

それから時が経ち、平成18年頃に ふと読み返してみたくなり・・・

大人になって読んでみたら、けっこう面白く・・・

高校時代に読まなかった作品も買ってみたわけです。

自発的に読むようになるまで、20年強の年月を要したわけです。

 

それから、十数年・・・

また読み返すことにしましたが、その理由が新型コロナって・・・。