【う】ウォーカーギャリア(うぉーかーぎゃりあ) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

 

ウォーカーギャリア・・・

リアルロボットアニメ「戦闘メカ ザブングル」に出てくるメカ(ウォーカーマシン)で、作品の後半の主役メカです。

 

 

上の画像は、ウォーカーギャリアのフィギアです。

こうやって、フィギアを見ますと、武骨な感じのするメカに見えますが・・・

これをアニメで始めて見た時には、「ちょっと・・・太っちょなメカだな」と思ったものです。

 

実際、こんな感じです。

まぁ、今で言うメタボ体型ですよね。

前回の記事の腹太得麻呂にでも乗ってもらいたい機体です。

 

しかも、緑色って・・・当時の個人的な感覚で言いますと、「ゴレンジャー」のミドレンジャーや「ガンダム」のザクの色ですからね・・・。

ただ、不思議と・・・好き嫌いで言うと、個人的には好きなメカでした。

 

 

ちなみに、コレに搭乗する主人公はコチラ・・・

ジロン・アモスです。

体形はメタボではありませんが、顔がまん丸で・・・

「土饅頭」とディスられる主人公でした。

 

 

 

 

さて、このウォーカーギャリアですが・・・

これに似た機体が「機動戦士Ζガンガム」に出てきたことは有名です。

そのシーンがコチラ・・・

ここは戦争博物館で・・・

そこに展示されている謎の赤いモビルスーツ(?)がウォーカーギャリアに似た機体です。

 

実際の設定はコチラ・・・

 

ウォーカーギャリアと謎の赤いモビルスーツ(?)を並べますと・・・

 

・・・そっくり♪

 

ちなみに、「機動戦士Ζガンガム」の戦争博物館のシーンに出てくる人物は、その戦争博物館の館長です。

ちょっとメタボな感じですが、この館長は「機動戦士ガンガム」に出ていたハヤト・コバヤシの「機動戦士Ζガンガム」当時の姿であります。

「機動戦士ガンガム」当時は、メタボではなかったんですけどね・・・

でも、丸顔か・・・。

 

 

 

どうもウォーカーギャリア(もしくはそれに似たメカ)には、メタボもしくは丸顔がつきもののようです。