【む】蟲(むし) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

・・・

むし。虫。

 

「虫」は、ヘビをかたどった文字で、本来はマムシ・・・さらに爬虫類をさしていたそうです。

「蟲」は、全ての生物、生き物を指してたそうで、人のことも「裸蟲」と表現してたものもあるようです。

「蟲」の略字として「虫」が使われるようになり、ムシの意味になっていったようです。

 

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
かつて札幌に住んでましたが、会社の関係で東京に引っ越すことになり・・・
当時、会社の東京オフィスが五反田にあったので、東急池上線沿線で住むところを探しました。
 
結局、雪が谷大塚駅の近くのマンションを借りることになりましたが・・・
雪が谷大塚駅の他にも、池上線のいくつかの駅の近辺のマンションを下見しました。
 
その一つが、戸越銀座駅近くのマンションでしたが・・・
そのマンションの近くに、このような会社の看板が見えまして・・・

え!

虫の普及?・・・何をする会社なんだろう・・・

虫でも飼ってて、販売してるのかな・・・

まさか、その虫が脱走して、ここの近くの住宅に虫が繁殖するなんてことはないだろうか・・・

しかも、「虫」が「蟲」・・・

何となくイメージ的に、毒虫を連想させる・・・

 

 

実は、後で調べたら・・・

志賀昆虫(蟲)復旧社さんは、虫そのものを取り扱ってるわけではなく、虫を捕まえる道具や標本作成の道具を販売してるところでした。

http://www.shigakon.com/

 

 

そうとも知らず、戸越銀座のマンションを借りることはやめ、雪が谷大塚のマンションに住むことにしたのでした。

 

(雪が谷大塚駅には車両基地があり、朝に始発電車が多いのが、雪が谷大塚にした決め手で・・・「蟲」あまりは関係ありません・・・あまり・・・