炭水化物・・・
たんぱく質、脂質と並ぶ三大栄養素の一つ。
糖類およびその誘導体の総称。
糖類の多くが一般式は CmH2mOm で表され、 Cm(H2O)m となり、炭素と水でできているようなので、「炭水化物」と呼ばれる。
生物にとってエネルギー源として、重要。
栄養学上は、消化される糖質と、消化されない食物繊維に分けられる。
また、構造から単糖類、多糖類に分かれる。
久しく旅に出てませんでしたが・・・
10月末の土日で、秋田に行ってきました!
行ったところを記事にする前に・・・
秋田で食べたものをご紹介しようと思います。
初日の晩ですが・・・
寒いこともあり、秋田ということもあり、きりたんぽ鍋です。
肉とか野菜が入ってはいますが、メインはお米で作った きりたんぽ・・・炭水化物です。
ちなみに、鍋の〆に・・・
同じく秋田名物の稲庭うどんを・・・
炭水化物メインの鍋の後に、炭水化物で〆・・・。
ちなみに、翌日の朝にホテルのビュッフェにて・・・
きりたんぽをちゃんといただきました。
二日目は、遅いランチとして秋田名物の入った駅弁を食べましたが・・・
左のご飯パーツの領域がハンパない・・・。
で、東京に帰る前に最後に食べたのが・・・
横手やきそばです。
まぁ、他にも食べたものありますが・・・
圧倒的に炭水化物率が高いです。
(秋田名物の炭水化物以外の記事は、別な時に書きます)